6月21日(日) 雨のち曇り
日頃の運動不足の解消のために、せめて歩くくらいしよう!と「ポケットピカチュウ」を水曜日の絵のおけいこの帰りに買った。木曜日の午前中は、ちょっと近くへの買い物を、いつもなら自転車で行くところをテクテク歩いた。たった3000歩ほどしかカウンタは上がらないが、歩いてみるとまわりをゆっくり見回せるので、新たな小径を発見したりして、結構面白い。・・・ところが、金曜の朝は、また、ものもらいで目が腫れて、とても出かけられない。(;_;) これでは、三日坊主にもならないなぁ、と溜息ついたが、土曜の夕方には、腫れもひいて、また、近所へのお散歩は復活した。今日は、ちょっと距離のある本屋さんまで、お散歩がてら出かけたが、それでも8000歩ほどにしかならない。まぁ、全く出かけられず1日中、家にいた金曜は2000歩ほどだったから・・・早く、ピカチュウと仲良くなれるように、せいぜいがんばって歩いてみるつもりだ。
レッスン中もポケピカをつけていると、めざとい生徒はすぐに見つけて、「あっ、ポケピカだ、うちのお母さんもつけてるよ。」などと言う。どうも、ポケピカは主婦に人気があるらしい。生徒の来る夕方の時間帯には、ご飯を食べたり、歯磨きしたりシャワーしたりするピカチュウが見れるので、子供と一緒になって喜んで見たりしている。
金曜には、ものもらいで目の腫れが酷かったので、眼帯をしてレッスンしたが、あまりに疲れたので、土曜には、サングラスをかけてレッスンした。私の眼帯姿、サングラス姿を見ての生徒の反応はさまざまで、すぐに「どうしたの?」と聞く子、一瞬ぎょっとして、でも、気がつかないふりをする子、私が説明するまでひたすらじーっと見つめる子、さまざまで面白かった。「ごめんね、先生、目が腫れちゃっててね。ものもらいなんだよ。楽譜も見にくいのよ。」と言いながら、でも、音間違いはちゃんと耳でわかるので、「こらぁ!そこ、音が違うでしょ!」といつもの調子で注意しながら、『あ、でも、この顔であまり怒ると怖すぎるかな。』と変な心配をしたりした金曜、土曜のレッスンだった。
最近の練習メニュー
ハノン・クラマー・ビューロー37番
バッハ 平均律第1集21番
シューベルト ソナタ第13番 D.664 第1楽章と第3楽章
お散歩に夢中なのとものもらいのせいで、ここ数日はあまり身の入った練習が出来なかった。反省〜。(^^;;