6月29日(月) 晴れ
5月からレッスンに通いはじめた転校生の小4のMちゃんが、たった2カ月の付き合いで、レッスンをやめることになった。理由は、他のおけいこごとも忙しく、家で充分練習できないからというもので、Mちゃん自身は、ピアノは好きだし続けたかったらしいのだが、お母さまが様子を見るに見かねて、やめさせます、とのことだった。Mちゃんは、ちょうどバイエルが終わるところで、私のところへ来てから、ブルグミュラーもやることにして、これからが面白いところだったんだけれど・・・。本人がやる気をなくしてやめていくのも、もちろん淋しいのだが、それ以上にこういうMちゃんのような場合、何とも歯切れが悪い。まだ、2カ月のお付き合いで、やっとお互いに慣れたかな、さぁ、これからしっかりがんばって貰おう、と思っていただけに残念無念という気持ちだ。お母さまの言い分もわからなくはないし、それぞれのご家庭の考え方にはある程度以上は口出しできないし、お付き合いが浅いために私の考えを充分に伝えきれなかったところもあるけれど、何かもっと方法はなかったのかなぁと悔やまれる。
今日が、最後のレッスンになったMちゃんには、「また、やれるときが来て、頑張れそうだったら、よくお母さんにお願いしてレッスンができるといいね。せっかく今まで練習してきた分を忘れないように、時間のあるときにお家でピアノを弾いててね。」と言うしかなかった。(;_;)
幼稚園の年長さんから、かれこれ6年ののお付き合いになる小4のAちゃん、小2のHちゃん姉妹は、この夏、転勤が決まったそうだ。お父さまは、一足先に転勤先へ行かれて、AちゃんHちゃん達は、1学期が終わるまではこっちにいて、夏休みの間に引っ越すそうだ。毎年、夏が来る度に、もうすぐ転勤がありそう、とお母さまは心配なさっていたが、とうとう・・・という感じ。(@_@)
Aちゃんは「夜空ノムコウ」に挑戦中で、和音の音やリズムがわからなくて、譜読みに苦労しているが、何とかお引っ越しまでに仕上がるように頑張ってもらいたいな、と思う。
最近の練習メニュー
ハノン・クラマー・ビューロー37番
バッハ 平均律第1集21番
シューベルト ソナタ第13番 D.664 第1楽章と第3楽章