4月11日(日)  曇り

 先週の日曜日は、気持ちよく晴れてお花見日よりだったが、その後は、すっきりしない天気で寒い日が多く、イグアナ達のひなたぼっこもずっとお預けである。(;_;)

 レッスン開始から10日が経って、進学やお引っ越しした子以外の全員の生徒に逢え、新しく入った年長さんのRちゃんとも2回のレッスンを無事に終え、春休みに出かけた報告を聞いたり、小さい子達のリクエストで、「だんご三兄弟」の楽譜を手に入れてみんなで歌ってみたり、のんびりと穏やかなムードのふーさんのお教室である。まだ、春休み気分だったり、新学期のクラス替えや入学式などで落ち着かない子、練習不足の子、マイ・ペースで好きな曲だけ弾いてくる子、発表会で誉められたのがうれしくて張り切って弾いてくる子といろいろで・・・ふー先生も、今は気持ちがゆったりしているので、練習不足の子もあまりがみがみ言われずホッとしているに違いない。
 先日、いつものように元気よくおけいこにやって来た年長さんのKくん、なぜか前髪が逆立ってるので「お昼寝して、寝癖がついたの?」と聞くと、「ううん、今日は公園に散歩に行ったら、いい天気であつくなって、ぼくも燃えたから・・・。」との答え。(@_@) 発表会に弾いた「ちょうちょ」を気に入っていて、また、弾きたいなぁと言ったり、新しい曲の宿題を出そうとすると、その曲は弾けないような気がするな、と言ってみたり、なかなかお茶目で楽しい。
 小3に進級したKちゃん、Yちゃん、Nちゃんの三人組は、クラス替えで仲良しと違うクラスになったらしくて、ちょっぴり心配そう・・・きっと新しいお友達が出来て、楽しくなるよ、頑張ろうね!と励ました。小学校に入学したSちゃん、Nちゃんは、たった数日会わなかっただけなのに、何だかすごくしっかりしてきて、おけいこにもお母さんの付き添いなしに、ひとりで来ている。晴れて大学生になったNちゃんは、急に大人っぽくなってきたし・・・春っていいなぁ、という感じ。(^o^)
 5月のグレード試験に挑戦する予定のKちゃん、Mちゃんは宿題が増えて、(@_@)していたけど、グレードがあると発表会後の気抜けが短期間で済みそう。(^o^) 高校生のAちゃんは、慎重に7月に受けることになったが、上級グレードになると曲もやっかいなので、まぁ、ちょうどいいくらいかも。あぁ、そうだ、そろそろYくんもグレード受験の準備をしないといけないし、中学生になったSちゃん、Mちゃんは、聴音や楽典のレッスンも考えないと、エレクトーンのMちゃんの楽譜も探さないとだし・・・と、いつまでものんびりしていられないなぁ、とは思う。(^^;;

 自分の練習の方は、21日がレッスン日なので、そろそろ焦ってきたところ。それでも、発表会前のせっぱ詰まった練習の日々からすると、今はまだ天国気分なので、エレクトーンで流行りの曲を弾いてみたり、ショパンの楽譜を取り出して、以前に弾いた曲を弾いてみたりもしてるが・・・。来週あたりからは、レッスンに持っていく曲中心になりそう。苦労していたバッハの暗譜、今日は少し時間をかけて弾けたし、なんとかなりそう。「ワルトシュタイン」は譜読みは出来たが、まだまだ曲と言うにはほど遠い、もっと弾き込まなければいけないが、曲が長いので1、2回弾くだけで疲れてしまうふー先生だった。(@_@) 

最近の練習メニュー
 ハノン・チェルニー30番(毎日1曲)
 クラマー・ビューロー41番  
 バッハ 平均律第1集7番
 ベートーベン ソナタ第21番「ワルトシュタイン」第1楽章


        次へ