NORIKOさんからの質問

 私はピアノ歴は約30年ほどありますが、電子オルガンは1年ほど前に始めたばかりです。レッスンは月に2回,30分なので時間が短くてなかなかゆっくり先生にいろいろ聞くことが出来ないのが残念です。

 私の場合はポピュラーの曲を弾きながらのレッスンですが、電子オルガンの場合は ピアノでいうツェルニーのようなテクニックのためのエチュードというのはあるのでしょうか?

 また、ペダルの弾き方がどうしても難しくてスムーズにいきません。どういうときに かかとを使うというような決まりというか鉄則のようなものはあるのでしょうか?私はどうしてもつま先だけでは間に合わないときなど適当に弾いているのですが、先生は何も指摘しないのでそのままにしています。教えてください。

           NORIKOさんの使用楽器 
             電子オルガン:RolandミュージックアトリエAT−80


ふーさんより

 電子オルガンのレッスンでは、私もポピュラー中心のテキストを使っていますし、エチュードのようなものは、聞いたことがありませんが、カワイ出版から「オルガン演奏法」というのが出ており、参考になるかと思います。このテキストはリードオルガン、パイプオルガンのためのテキストですが、電子オルガンにも応用できますし、練習曲なども載っているので、お薦めです。

 ペダルに関して、このテキストによると、白鍵から黒鍵、黒鍵から白鍵を弾く時、また白鍵から隣の白鍵、3度以上の音程にも用いるとあるようです。

・・・私は、間に合わない時と、半音階のような場合、レガートに弾きたい時などにかかとを使っています・・・。