匿名希望さんからの質問

私もピアノが大好きで、子供の頃には縁が無かったのですが4年前から習い始めました。レッスンはとても楽しく通っています。
普段のレッスンでも十分楽しく、やりがいがあるのですがせっかく習っているのだし目標をさがしています。目安というべきかも知れません。ただグレードとなると、子供さんが中心で大人がいきなり受けるのはどうもしっくりきません。
他に大人からはじめても受けられるような、検定のような物はありますか?私の先生
は娘とは違いますがカワイの先生です。
参考までに、カワイ出版からでているピアノのステージAが、つい最近終了いたしました。ヤマハのエレクトーングレードを20年ぐらい前に7級取得しました。
もし何か情報がありましたら、お聞かせ下さい。

使用機種  ヤマハFS30 エレクトーン
      ヤマハサイレントアップライトピアノ


イグぴょんより

カワイの生徒グレードは、年齢制限もないし大人が受けてもいいのですが・・・。ピアノのステージA終了程度だと、生徒グレード7、6級あたりが受験可能で、私の生徒
だと小学校高学年〜大学生と頑張り具合によって、幅広い年齢層の生徒達が受験しているあたりです。
もう少し進んで、生徒グレード4級程度のレベルになれば、ライセンスグレード(16歳以上でないと受けられない)というのがあります。
最近は、ポピュラーピアノグレードも出来ているようなので、こちらだと大人の受験者が多いのではないでしょうか?カワイライセンスグレードに関しては、カワイのサイトでも情報が出てますので、ご参考になって下さいね。
http://www.kawai.co.jp/school/license/
それ以外だとピティナの検定、ヤマハのグレードなどありますけど、教材などの都合や先生の慣れ・・・など考えると、カワイグレードを受験されるのが、一番無難かと思います。確か、ピティナは曲数が多かったはずですし、ヤマハは即興演奏などの準備が大変でしょう。
電子オルガンで受験となると、お嬢さんの悩みと同じく、楽器の違いなどがネックになりそうですしね・・・。たぶん、ピアノよりも電子の方が生徒グレードでも、受験者年齢平均は高いと思われますが・・・。

グレード試験ではなく、発表会などのように人前で演奏する機会があるのも、いい目標だと思います。お教室でそういうイベントが開催されるときは、積極的にご参加なさってみるのもいいでしょう。

あなたの先生によく相談されて、いい目標が見つかることを祈っています。きっと先生も、目標を持ちたいあなたのご希望をよく理解されてうれしく思われるはずですから。