カワイ音楽教室に通う娘の母さんからの質問
現在、年長さんで幼稚園内のカワイ音楽教室に通う娘の母です。
今年7月に、娘の初めての発表会がありまして、壊れかけのキーボードで、一生懸命練習する我が子にピアノを買おうと一大決心をし、種々鋭意検討の結果、クラビノーバを買いました。
ピアノの先生からは、キータッチが全然違うので本物のピアノを勧められたのですが、フロッピー1枚で名曲を奏でてくれるすごさに惚れてしまったのです。
何度も通ってくれたカワイのセールスマンさんにも悪いような気がして先生には、まだクラビノーバを買った事は言っていません。
先日、子供が教室で弾いているピアノにさわったら鍵盤が家のピアノよりすごく軽かったのです。この事は、今後子供のレッスンにどんな影響があるのでしょうか?
そして、先生にはやはりクラビノーバを買ったことを話しておいたほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
ふーさんより
幼稚園内のお教室・・・懐かしいです。
私も、カワイ時代は幼稚園のお教室も受け持っていました。(^o^)
楽器は幼稚園のものを使うので、年代物のグランドピアノやふわふわの鍵盤のアップライトピアノに悩まされた思い出があります。でも、そういうピアノでもきちんと弾いてやっていると不思議なことに鍵盤の状態がよくなっていった記憶があります。
夏の発表会も懐かしいです。
子供達は、発表会が終わらないと夏休みにならない気分だ、と言っていたものです。
私も、発表会を機会に楽器購入をお薦めすることが多いですよ。
もちろん本物のピアノが一番のお薦めですが、最近のピアノは安価なものは弦が短かったり響きが悪かったりするものもあるし、住宅事情や高学年になったときに遅い時間にでも練習できる点、フロッピーを使ってアンサンブルが簡単に楽しめることを考えると、将来、音大に進むとかなら話は別ですが、趣味としてピアノを楽しむのであれば、クラビノーバも悪くない選択だと思います。
電子ピアノと普通のピアノの鍵盤のタッチの違いは、重さ軽さだけでなく、電子ピアノの場合はボリュームの調整が、指先によらずに出来てしまう点が問題で・・・触った感じの軽さだけでは、判断できないのですが。
軽く感じる鍵盤のピアノでも、練習方法がしっかりしていれば、あまり問題はないと思います。でも、使っている鍵盤が軽いために指に筋肉が付きにくいということは考えられます。カワイで言うと、グレード9級レベルあたりで問題になってくるかもしれませんね。
先生に楽器購入を知らせるかどうかについては、カワイの先生に対してヤマハのクラビノーバを買いました、というのは、あまりいい顔はされないかもしれない(^^;; ですけど、レッスンを進めていく上で、生徒がどんな楽器を使っているかを知っておくのは大事だと思うので、親戚がいて断れなかったとか、うまくお話なさってみてはいかがでしょうか?