ひよこやさんのご質問


 ピアノなんですけど、私は初心者&我流でして、特にペダルの切り替えが下手なんです。
うまくなるにはどうしたらいいのでしょうか?


ふーさんより


 ペダルは、効果的に使えば、とてもすてきな演奏が出来ますよね。
 ここでは、右側のダンパーペダルについて、ご説明いたします。
このペダルを踏むと、指が鍵盤から離れても音が残るので、主に音をつなぎたい時、
和音をきれいに響かせたい時に使います。
楽譜にペダルの記号が書き込んである場合は、その通りに踏み替えればいいですが、
書いてない場合や、書いてないけれど踏みたいという時には、よく音を聞いて、
原則として、不協和音にならないように踏み替えます。

 打鍵と同時にペダルを踏むと、音が濁りますので、
始めの和音を打鍵した直後に踏み、次の和音を弾いた直後に踏み替えれば、
うまく音がつながります。
メロディーの音が細かく動く時には、ペダルは少な目にするか、
しっかり踏み込まずに半ペダルにして、メロディーがぼやけないように
気をつけてくださいね。
 また、ある音を特に強調して弾きたいときには、
打鍵と同時に踏み、すぐに離すと、効果的です。