9月23日(火)晴れ
最近、立て続けにふーさんのお悩み相談宛のメールを頂いている。私のわかる範囲でのお答えだが、誰かの役に立てるというのはうれしいことだ。出会いによっては、私の方が質問させて頂いたりして、助かることも多い。いろんな環境で、音楽を楽しまれている方との出会いは、私にとっても刺激にも励みにもなる。生徒たちにも色々教えられることが多いが、違った立場の方とやりとりをするのも勉強になるものだ。
また、チャットの方でも、クラシックに限らず、いろんな音楽や楽器の話題が出ることもあり、毎夜、楽しみにしている。やっぱり、音楽が嫌いな人っていないんだな、と思うが、楽器に苦手意識を持つことはあり得るので、私の生徒たちがピアノ嫌いにならないようにしなくては、と気を引き締めている今日この頃。
日々のレッスンは、ここの所、大きな事件もなく順調・・・ただ、小5のKちゃんが少々自信喪失気味で、やる気をなくしているのが気になる。学校の運動会が近いせいもあって、疲れている様子もあるけれど、夏休み前には11月にはグレードを受ける、と張り切っていたのに、昨日のレッスンでは、課題曲が出来ないような気がするし、10月はお休みしようかなぁ、などと言っていた。Kちゃんは、体も細いし、体力がないのか、学校行事の度に不調になるようである。体が疲れているとき、ピアノを弾く気になれなかったり、弾いても進歩しなかったりということはよくわかるので、無理は言えないけれど、早く元気になってグレードを受ける気になってくれるといいけれど・・・。
私も、例の「黒鍵」に苦しんでいる。まだ、譜読みの段階から抜け出せず、曲が見えてこない・・・。他の曲まで弾きたくなくなって、ついついさぼり気味になってしまう。苦手だなぁ、と思うとますます嫌になる・・・Kちゃんの気持ち、わかるなぁ。あの課題曲は、Kちゃんにとっては、指番号がややこしくて苦手なんだろうな。でも、好きな曲、得意な曲ばかり弾いていたのでは、進歩がないわけで・・・苦しみの日々は当分続きそうである。
最近の練習メニュー
ハノン、クラマー・ビューロー35番
バッハ 平均律第1集6番、ベートーベンソナタ1番、ショパンエチュード「黒鍵」
(先週レッスンが終わってホッとしたのと、黒鍵に悩まされ、全く弾かない日もあったりする・・・反省。)