1997年1月12日(日)曇りのち雨

 金曜、土曜と生徒達が次々にやってきて、冬休み中も真面目にやっていた子とやっていない子が、半々という感じ。発表会までには、まだもう少し時間があるが、グレード受験の子達は、少し心配。どうも、休み中に自分で弾いているうちに、悪い癖をつけている子もいる。15日の祝日の日には、補講しないと危ないみたい。ふぅ・・・。

 ピアノのことはともかく、冬休み明けは、子供達にお年玉の使い道を聞くのが、楽しみのひとつ。今までに聞いた中の傑作は、ランドセルを買う(年長さん)、大学に行くときのために貯金する(小1)など。使ってしまうと言う子は、まったく居なくて、少しは使っても、ほとんどは貯金するらしい。今の子達は、しっかりしている。
 里帰りをしなかったという子に、じゃ、お年玉がもらえなかったね、と言うと、大丈夫、ちゃんと送ってもらった、と言う答え、う〜ん、しっかりしている。私は、お正月に会えなかった姪には、お年玉をあげてないままなので、送った方がいいかしら、と思ってしまった。

 先週は、木、金、土の半分だったけれど、風邪でお休みが一人だけ。インフルエンザが流行りつつあるという話も聞くので、少し心配。発表会のプログラムの原稿もできたし、お便りも来週には配らなくては。・・・やっぱり、実際、レッスンが始まると毎日慌ただしい。自分の練習は、今日は、お休みなので3時間弾けたけど、平日は、1時間出来ればいい方だ。・・・次のレッスン日記もいつ書けることやら。

今日の練習メニュー
 ハノン、 バッハ パルティータ第1番
 ベートーベン ソナタ「悲愴」第1、2楽章
 ブラームス ハンガリー舞曲第2番、 シューベルト 「鱒」