1996年12月23日(月)晴れ時々曇り

 今日は、祝日なのだが、レッスン回数の関係で、いつも通りおけいこをした。月曜日は、幼稚園児が多く来ているが、お母さん達もみなさん熱心で、祝日のおけいこでもお休みせず、みんな来てくれた。

 幼稚園年中3人組のアンサンブルは、ねこふんじゃったを編曲した2曲なのだが、思った以上によく出来ているので、片手で弾いていたところを両手にしたり、和音をつけ加えたりすることにした。お母さん達は、少し不安そうにしてらしたが、子供達はケロッとして、新たに増えた部分を弾いている。音当てゲームも完璧だった。
 小学4年生組の連弾は、おもちゃの交響曲第1楽章、だいたいの音とタイミングは、わかってきた様子。冬休みの間に第3楽章の譜読みをするのが、お約束になった。
 ふー先生のピアノ教室にはいって3ヶ月目の小学5年Mちゃんは、前のお教室で夏に発表会があったので、今度の発表会には出ないが、エリーゼのためにの譜読みがほぼ終わった。冬休みの間に、曲想をつけて、テンポの乱れを直してくるのが宿題。

 時間があったら、クリスマスソングを歌わせようと思っていたが、発表会の曲に時間をとられて歌えなかったのが、少し心残りだが、月曜日のおけいこも無事終わった。
 そういえば、幼稚園児のKちゃんに、「明日、サンタさん来るかな?」と聞いたら、「う〜ん、この前、おもちゃを買ってもらったばかりだから、来ないかもしれない。」のだそうだ。何となくサンタさんの正体を、知っているのかな?ふー先生の小さなプレゼントを、うれしそうに、にこっと笑って「ありがとう。」と言って、受け取って帰った。子供の笑顔を見ると、サンタさんの気持ちがわかる気がする。

今日の練習メニュー
 バッハ パルティータ第1番
 ベートーベン ソナタ「悲愴」第1楽章