9月11日 (土)  晴れ

 9月も、もう三分の一が過ぎてしまった。気持ちだけは焦り、疲れを溜めながら、形の見えてこない発表会に不安がいっぱいの今日この頃・・・。
 9月に入って、残暑が厳しく、今日も暑い日だった。子供たちも、幼稚園や学校のペースに慣れないのと暑さ、運動会の練習などでピリッとしない。発表会のソロの曲が、まだ、形が見えてこない子ばかりだが、連弾は姉妹で来ている生徒達に振り分けることにして、今日までに楽譜も渡し終えた。あとは、アンサンブル・・・エレクトーンは、みんなが弾きたがるので、パート決めが難しい。ポピュラーなクリスマス曲をと思っているけど、メロディー担当の子はいいが、伴奏担当の子は譜読みにも時間がかかることを想定して、クリスマス曲にはほど遠い気分の気候の中、来週には誰がどのパートを弾くか決定しなくては・・・。(@_@)
 6月からおけいこをはじめた小1のMちゃん、お母さまから電話があって、発表会の曲が難しくてわからないので、お家での練習をやる気がなくなって困っているとの相談があった。お盆明けのレッスンから、発表会の曲に取りかかったが、まだ、高い音の譜読みが自在に出来ないMちゃんには、メロディーの感じが自分でつかめなくて苦労しているな、とは私も感じていた。レッスンの時は、ゆっくり手伝ってやりながら譜読みをしつつ、片手ずつの練習をさせると、最初は間違えたり止まったりしながらも、何度か弾くうちには少しずつ弾けていたので、頑張れるかな・・・と期待していたが。自分で音を読むのが難しい、面倒だからやりたくない、練習をしない、練習して来ないのでレッスンで弾けない、同じことを注意される、なおさらイヤになってくる、この曲嫌いだ、やりたくない・・・という悪循環にはまってしまったらしく・・・。はじめての発表会で、あまりにも苦労が多くておけいこやピアノそのものがイヤになっては意味がないので、思い切って曲を変えることにした。おうちではキーボードで練習しているMちゃんなので、今回はエレクトーンでバック演奏付き、簡単に弾けて楽しい曲に・・・。これはどう?と弾いて聞かせたら、ここ数回のレッスンの暗い顔が、パッと明るくなって弾いてみたい!と元気になった。これで、テキストの曲の練習も楽になって、少しの苦労はあっても楽しんでおけいこしてくれるようになるといいけど。
 その他の子達は、曲を変える必要のある子はいないようなので、アンサンブルの曲割りを決め次第、プログラムを考えなくては・・・これが頭の痛い作業だけど。(@_@) 同学年の生徒には曲決めでも気を遣うが、あくまでも曲のイメージで順番を決めるつもりだけど、弾く順番も気を遣う。(^^;; ピアノでは、年齢学年は関係ないとはいえ、大きい子の後に小さい子に弾かせられないし、前後の子に力の差が大きくあってもまずいし。うちの生徒達は、転勤のあるご家庭の子が多いため、横の繋がりが希薄なのがかえって助かるけど、お友達の先生は近所で同学年の生徒さんの曲、プログラム順に私以上に気を遣っているようだ。
 明日にグレード試験を受ける年長さんMちゃん、小3Kちゃん、小4Yくん、今日は、試験曲の補講をして、試験のようにみんな揃って弾かせてみた。一番緊張していたのは、Yくん・・・落ち着けば、丁寧によく弾けているのに、緊張すると焦るようで、指がもつれたり、いつもしないミスをしたり・・・最後には、お友達が見ていても、かなりいつものペースに戻って弾けるようになったので、明日もその調子で弾いてくれるといいが・・・。Mちゃんは、お休みの場所を忘れて、エヘヘ・・・という場面もあったが、あまり緊張はしない様子なので大丈夫だろう。Kちゃんは、レッスンの時に言い含めておいた基礎練習をちゃんと頑張ったようで、指の状態がよくなってきた。時々、悪い癖が出そうになるのが心配だが、明日は2度目の挑戦なので落ち着いて頑張って欲しい。

 自分のレッスンは、1日だったが、やっぱりお休み前の状態にやっと戻ったというのは、当然、先生にも見抜かれてて(^^;; 発表会で弾く予定のショパンは心配要らないようなので、もう1ヶ月、「ワルトシュタイン」を弾き込むことに・・・うぅ、まだ、当分、暑い思いをしなくてはいけないようだ。バッハは、細かいところや全体のテンポのバランスなどを考えて、そろそろまとめに入らなくては。先生には、心配要らないと言われたものの、私自身は思いきり心配な(^^;; ショパンも頑張ろう。ここのところ、ずっと同じ曲を弾き続けていて、少々煮詰まり気味だったので、色んなCDを聞き比べて参考にしたりしている。仕事をしている日々の方が、時間はないはずなのに練習は規則的に出来るような気もする。時間がないからこそ、ダラーッとせずに弾く時間を作るんだろうな、とちょっと自分を誉めながら、じつは今日は暑さに負けて練習をさぼったイグぴょんだった。(^^;;

最近の練習メニュー  
 ハノン・チェルニー30番(毎日1曲)
 クラマー・ビューロー42番  
 バッハ パルティータ第3番ファンタジア、アルマンド、クーラント、サラバンド
              ブルレスカ、スケルツォ、ジグ
 ベートーベン ソナタ第21番「ワルトシュタイン」第1楽章
 ショパン ポロネーズ第1番