2月28日(日) 晴れ
困った困った・・・もう、2月が終わってしまう。(;_;)
TVや新聞でインフルエンザ大流行といっているわりに、今月中旬まではお休みする子もなく発表会の曲の仕上げに熱を入れていたのだが、中旬過ぎてからは、毎日、誰かがお休み、酷い日には二人もお休みという日が続き・・・おまけに曲の仕上がり状態が心配な子に限ってお休みする。(@_@) 通常は、病欠の補講はしないことになっているけれど、発表会まではそういうわけにはいかないようだ。3月は、水曜日のお休みは返上して補講しまくらないと間に合いそうにない子が数人いる。疲れて私がインフルエンザにかからないように注意しながら、気合いを入れて頑張らなくては。
明日は、発表会会場のホールとの打ち合わせなのだが、一緒に発表会をするS先生は、インフルエンザで来られないとのこと、レッスンも1週間休まなければならないようで、大変そうだが、発表会当日にはすっかりお元気になられるように祈るしかない☆
この春、作陽音大を卒業してカワイ音楽教室の講師になることが決まっている元生徒のNちゃんが、やっと卒業式後の予定がはっきりしたようで、何とか21日には福岡に帰ってこれるので、発表会で演奏したいという連絡があった。19日には、大学の卒業演奏会に出演するようで、私も発表会の日程がもう少しずれていれば、是非、晴れ舞台を見に行きたかったのだが、2日前にレッスンを休むわけにもいかず残念に思っていたので、発表会で卒演で演奏する「夜のガスパール、スカルボ」が聴けることになって、生徒達にもいい刺激になるだろうし、うれしく思っている。教え子でピアノの先生になる第1号の彼女の演奏を聴いて、感激の涙にくれて、最後の講師挨拶が出来なくなるかも。(^^;;
先日は、司会をしてくれる元生徒のNちゃんに久しぶりに会ったが、進学先も決まり春休みを堪能しているようで、大学に入って落ち着いたら、また、ピアノをはじめようかな・・・などとも言っていた。高校入試や大学入試でレッスンを中断しても、何か弾きたいなぁという気持ちが続いて、お稽古はじめはお母さんに無理矢理にさせられて、(@_@)だったのが、今度は自らはじめる気になってくれたら、私としてはうれしいものだ。うちへレッスンに来るかどうかは別として、Nちゃんも、また、ピアノを楽しんでくれるといいけれど・・・。
フルートとのアンサンブル、ピアノとエレクトーンのアンサンブルも、2月後半になって、お互いの呼吸もあってだいぶ曲らしくはなってきたが、私の練習不足でミスタッチが多くて生徒に申し訳ない。(^^;; 1、2月は、「森のささやき」の仕上げの方に力を入れていたが、22日の自分のレッスンでも、細かいところをもっと磨かなければだが、一応は弾けたし・・・明日からはアンサンブルの方も同程度に練習時間を作らなくては・・・。
生徒同士の連弾は、片方が風邪でお休みしたりで、仕上げが難航している。2月も終わるとなると生徒本人達が心配になってきたようで、私の時間の空きがある日に補講して欲しいと言い出した。必死になるのが遅いんだよぉ〜と言いながら、スケジュールを調整して時間を作ってやることにした。そんなこんなで、3月に入ったら、自分の練習に集中できる日が減りそうなのは辛いが、発表会の主役は生徒達なんだから頑張って貰わなくては・・・。
今日は、約半年ぶりに美容院へ行って、髪を発表会用(?)に整えて、緊張の度合いが高まってきたふー先生であった。(^^;;
最近の練習メニュー
ハノン・チェルニー30番(毎日1曲)
バッハ 平均律第1集7番
リスト 森のささやき
声楽、アンサンブルの曲