1月13日(水) 晴れ
先週木曜から、今年のレッスンが始まったのだが、金曜から熱を出してしまい、薬で熱を下げながら青息吐息で昨日までのレッスンをなんとか終えた。生徒達は、練習の度合いはともかく、欠席もなく元気よく来てくれてホッとした。これからインフルエンザの季節、発表会前に欠席が多くならないように祈りたい。
今日は、しばらく続いていた寒さもやわらいで、いいお天気で暖かく、元気なイグアナ達とたっぷり遊んで、私の風邪もかなり回復してきたようだ。冬休みは、二泊三日の里帰りの他は、特に出かけもせずコンスタントに練習できて、「森のささやき」の暗譜も順調に進んでいたのに、先週からの熱でピアノが弾けない日が3、4日続いたために、今日久しぶりにピアノに向かったけど、指が自分のでないように思うように動かなくてもどかしい思いをした。バッハの平均律も、まだ、曲になっていないし、声楽の伴奏、フルートアンサンブル、エレクトーンアンサンブルの曲も気になってきたし・・・無理して風邪がぶり返さない程度に頑張って、早く調子を取り戻したいものだ。
生徒たちの様子はというと・・・やっぱり冬休みは、練習が進む子は希なようで、発表会の曲の譜読みが出来ていない子が多くて、熱でしんどい上に頭までガンガンと痛んでくる今年はじめのレッスンが多かった。(@_@) そろそろ宿題の曲を減らしてやって、発表会の曲に集中させないと間にあわなそうな子が半数ほどはいる。早く宿題の曲を仕上げてくれるように祈りたい気分だ。はじめて発表会に出る幼稚園児達は、お母さまのご協力もあって譜読みはみんな終わっているのがせめてもの救いだ。高学年の子達は、弾けなければ恥ずかしいという自覚があるので、これからの頑張りに期待できるけど、低学年の子達が怖い存在。第1回目のレッスンは、熱でボーっと気味だったけど、第2回目からのレッスンは、角を生やして怖〜いふー先生にならなければ。(^^;;
ちょっと心配なのが高3のKちゃん。先週のレッスンには元気な顔を見せてくれたのに、風邪から腸炎を起こして入院したとお母さまから連絡があった。お母さまは、「発表会の曲、間に合うでしょうか?」と心配されていた。一応、譜読みは最後まで出来ていたので、入院が長引かなければ大丈夫だとは思うのだけど・・・入試が推薦で終わっていて幸いだったけど、発表会ではピアノの他に声楽も披露する予定だし・・・早めに退院できるといいけれど。
発表会のプログラムの方は、一応、前半にクラシック、後半にアニメとアンサンブルという感じで原稿は作ったけど、中3の高校受験生たちの出演がはっきりするまでは、決定が出来ない。中3の子にとっては、今が一番大変な時のようなので、私立高校の入試が終わるまでは、レッスンに来てくれればそれでいいという感じで接している。試験日に風邪などひいていては、それこそ大変だし、練習の度合いよりも健康状態の方が気になっている。私の風邪がうつったりしてないといいけれど・・・。(^^;;
最近の練習メニュー
ハノン・クラマー・ビューロー40番・チェルニー30番(毎日1曲)
バッハ 平均律第1集7番
リスト 森のささやき
声楽、アンサンブルの曲