12月10日(木) 曇り

 12月もあっと言う間に2週目になったが、この数日、ぐっと冷え込んできた。イグアナ達は、寒いと自分の場所で大人しくしていてくれるので世話が楽で助かるけれど、食欲が落ちるのには心配させられる。寒くても、天気さえよければイグアナ達の場所はお日さまでぽかぽかに暖まるのだけど、今週は曇りが続いてご飯を食べない日が多いイグアナ達・・・そろそろ、天気が良くなるといいけれど・・・。
 高3のKちゃんも音大進学が決まり、もうひとりの高3のNちゃんも無事に短大進学が決まり、次のグレード受験にはまだ間があるし、発表会の曲もまだぼちぼちで大丈夫だし、暖かかったり寒かったりの繰り返しのせいか風邪でお休みする生徒がポツポツ居たりして、ふー先生のお教室は何となく気抜け状態。もちろん、各々のレッスン時間には、毎回小さなドラマがあるけれど・・・。一番気抜け状態になっているのは、実は、自分の練習かもしれない。(^^;;

 小2のNちゃんは、バイエルが後半に入ってきて譜読みまではよく出来てくるけれど、細かい音色の変化や強弱の付け方にまで気が回らない。ここで甘くするとあとで苦労するからと、「もう1度、やってこようね。」と合格を保留にしようとしたら、「○をもらえないとお母さんに怒られるぅ〜。」と涙声。Nちゃんの真似をした悪い見本の弾き方ときちんと楽譜の記号を守ったいい見本の弾き方で、弾いて見せて悪いところを納得させて、今すぐには直らないから1週間お家で頑張ってくるように言い聞かせ、お母さんには連絡帳に○を貰えない理由と怒らないようにということを書くから・・・ということで、やっといつもの笑顔に戻ったNちゃんだった。こんな風に出来ていないのに○を貰いたがる生徒も困りものだけど、1カ月、2カ月と長い間、同じ曲を弾いているし、そろそろ諦めて○を付けようとすると、新しい曲になると譜読みが面倒だから、まだ、同じ曲を弾いていたいというあまりに欲のないのんびりやの中1のRちゃんも困りもの・・・。(@_@)
 今月いっぱいでお引っ越しが決まっている小5のMちゃんは、もう一息でバイエルが終わるのだけど、お引っ越しまでには無理かなぁ・・・今日のレッスンでは、あと2回でお別れになるんだねぇ、としんみりしてしまった。
 今月からおけいこをはじめた年中さんのMちゃんは、初回から猫ふんじゃったを披露してくれ、鍵盤の「ドレミファ・・・」の場所は、はっきりわかっているし指の形もすぐに丸くなりそう。あとは音符を読む練習を重ねれば、すらすらと進むだろう。今日が2回目のレッスンだったが、一応発表会の曲も練習してみることになった。先週のレッスンが終わってうちへ帰るとすぐから、「次のピアノの日はいつ?」とレッスンを心待ちにしていたらしいMちゃん、先が楽しみである。

 そうか・・・もう10日、そろそろクリスマスの小さなプレゼントも用意しないといけないし、今月末と来年はじめのレッスン日を決めて時間調整もしなくてはならないし、発表会のプログラムも決めないといけないし、自分のレッスン日も近付いているんだ・・・とカレンダーを眺めて焦りはじめるふー先生であった。(^^;;

最近の練習メニュー
 ハノン・クラマー・ビューロー39番・チェルニー30番(毎日1曲)
 バッハ 平均律第1集11番  
 リスト 森のささやき



     次へ