11月29日(日) 晴れ

 先週は寒い日が多かったが、今週は暖かで晴れの日が多かったのに風邪は酷くはならないもののすっきりとは抜けなくて困っている。連休には、実家の両親と妹、1歳5カ月の姪っこが突然遊びに来て、楽しかったけれど姪っこ怪獣にかき回されて大変だったし。(@_@) 生徒たちも、毎日、ひとり、ふたりと欠席が居て、風邪が大流行のようだ。たぶん、レッスン室は風邪菌がウヨウヨだと思うので、家に帰ったら必ずうがいをするように!が、終わりのご挨拶になっている。
 25日の自分のレッスンは、「舟歌」は無事に仕上げになり、「森のささやき」とバッハは譜読みが出来ていてよかったけれど、やっぱり苦手なエチュードはいまいちで、またまた来月まで持ち越しになった。次回は、「森のささやき」を曲らしくしていかないといけないし、テンポも徐々に上げたいけれど、レッスンからこっち風邪がすっきりしないせいと、たまたまいろんな雑事や電話に翻弄されて練習が落ち着いて出来ずに気ばかり焦る。

 音大の推薦入試を受けたKちゃんは、無事に合格した。(^o^) Kちゃんのお姉ちゃんが行っている音大なので、お姉ちゃんの教授が心配して下さって試験の時の演奏を聴いて下さったらしく、滅多に褒めない教授が夏の講習会に比べて、格段に上手になっていると褒めて下さったそうだ。本番に強いKちゃんは、入試の時が一番気持ちよく弾けた・・・と羨ましいことを言っていた。(@_@) 合格はおめでたいしホッとしたのだけれど、昨日のレッスンではやっぱりチェルニーとバッハの練習が不十分なKちゃん、聴音も苦手だし、これから春までにどこまで進んでくれるか気がかりだ。
 もうひとりの高校3年生は、推薦入試の結果は明日出るらしいが、無事に合格できていることを祈っている。大学入試は、今年はこのふたりで完了だが、高校受験生と就職活動中の短大生の落ちつき先が決まるまでは、私もホッと出来そうにない。
 グレード試験の結果も届き、無事に全員合格していた。(^o^) このところ、グレード試験の受け直しが居ないので気分がいいが、1月は上級グレードを受験予定の生徒が居るので頭が痛い。この生徒は11月に受験予定だったのが、学校行事の関係で受験が延びて、試験曲を長く弾いているのだけれど気が引き締まらないのか、なかなか仕上がり状態にならない。同じ曲を長く弾くというのも、精神力がいるものだ。

 入会当初は、泣いて来るのを嫌がることがあったり、じっと椅子に座っていられずにウロウロして困った年中さんのKくんだが、先日はレッスン見学のお友達が居たのに気を散らすことも少なくお利口にレッスンを受けてくれた。発表会で弾く予定のエレクトーンのバック演奏付の「ちょうちょ」が気に入っているようで、指もなめらかに動くようになってきたし、ト音記号の「ド」〜「ソ」は、確実に読めて書けるようにもなった。見学に来たお友達も来月からレッスンに来ることになり、いいライバルが出来て、ますます頑張ってくれるといいな、と思っている。
 入会の問い合わせが続くときは、立て続けにあるみたいで、電話だけでその後連絡がなかったり、今来ている生徒のお母さまに空き時間を聞かれたままで連絡がない方もあるけれど、今年いっぱいでお引っ越しが決まっている姉妹の分のレッスン時間は、このぶんだとすぐに埋まってしまいそうだ。読書やゲームの時間が増えるかな、とちょっと期待していたけど・・・貧乏暇なし、ということかも。(;_;)

最近の練習メニュー
 ハノン・クラマー・ビューロー39番・チェルニー30番(毎日1曲)
 バッハ 平均律第1集11番  
 リスト 森のささやき