もどる 過去の日記

レッスン日記

2000年11月


11月終わりだぁ〜。

11月30日 (木) [ 曇り ]


 なんと、もう今日で11月が終わる。あれを書こう、これも書くといいな、って思いながら、レッスンが終わると、時間もだけど気力がなかったり、休日は気が抜けすぎたり、用事で出かけて疲れ果てたり・・・の繰り返し。(^_^;)
 先週は、Nちゃんに招待された「コダーイ弦楽四重奏団」の演奏会に行って来た。バタバタしたけど、何とか時間に間に合って、たっぷりと演奏を楽しめた。後半は、Nちゃんの先生でもある渡辺陽子先生のピアノで、モーツァルトのピアノ四重奏曲、ドヴォルザークのピアノ五重奏曲「ドゥムカ」を聴いた。モーツァルトは、美しい渡辺先生のピアノの音色にうっとり、弦楽奏とのアンサンブルの絶妙さにうっとり〜、ドヴォルザークの方は曲自体がうっとりするような綺麗な曲で、息が止まるような気分だった。コンサートの後、Nちゃんと久しぶりに会い、妹の音大生Kちゃん(以前のレッスン日記にたくさん出演している(^_^;))とお母さまにも会ってお食事して歓談・・・楽しかった。音大でも相変わらずの様子のKちゃんらしいけれど、彼女の良さをわかってくれる先生に師事しているようで、楽しい学生生活らしい。ホッとした。
 もうひとつのコンサートは昨夜だったのだが、体調が万全でなかったので、断腸の思いで諦めた。先週がハードだったのに加え、先日は日曜日にもレッスンし、たまたま友人からゴスペルの伴奏用MIDI作成依頼を受けていて、完成させたのが一昨日・・・無理して発表会前にこれ以上体調を崩すのが怖くて、楽しみにしていたコンサートを諦めてしまった。Nちゃんにも申し訳なかったな。(:_;) 大事をとって無理をしなくなったここ数年、歳をとるって哀しいこともある。

 発表会準備の方は、着々と進み、出演を迷っていた社会人生徒も彼氏の一言(笑)で、出演を決意し、プログラムの校正も終わって、後は印刷を待つのみ。仕上がりが心配だった大きい生徒達も、さすがに自覚が出てきて、ぼつぼつ仕上がりつつあるし、小さな生徒達はアンサンブルと歌練習が楽しそうだ。今回はいつもより早めの2週間前12/9にリハーサルも予定して、時間割もほぼ決まったし、あとは本番へ向けて、体調を整えつつひた走るのみ!
 ここのところ、自分の時間がゆっくり取りにくくて、自分の練習がちょっと不安だけれど、補講が入り始める前に何とか頑張っておかなくては! 一応、弾けている曲でも人前で弾くとどんな事故が起こるかわからない、練習ってやってもやっても足りないのだ。(^_^;)

 前出の友人依頼のMIDI作成で、はじめて打ち込みを体験し、苦労もしたけど意外に面白かった。はまりそうな予感もする・・・。暇を見つけて、「愛の夢第三番」も打ち込みで作ってみようかな〜、オーケストラのアンサンブル物にも挑戦してみようかな〜、HPのMIDIコーナーにリアルタイム録音ばかりでなく打ち込みのもアップしようかな〜などという野望に燃えている。・・・もしかしたら、忙し過ぎて現実逃避に走りたいだけかも。(^_^;)

最近の練習メニュー
ハノン(気休め程度)・バッハ平均律第1巻 第3番
リスト「愛の夢」・アンサンブルの讃美歌メドレーなど

消えた時間?

11月19日 (日) [ 曇り ]


 なぜか今日は、もう19日・・・一体、毎日の24時間はどこへ消えていくのだろう? 私の中では前回に日記を書いてから、せいぜい1週間くらいしか経っていない気分なのに・・・。
 今日は生徒ふたりがグレード受験。昨日の補講では、ふたりともよく弾けていたが、本番であがらず慌てず弾けているといいなぁ。特にAちゃんは、手首の堅さがとれず、強弱が付けられなくて、受験を早まったかなぁ、と心配していたが、ここ数日、急に頑張ったようで、昨日は素敵な演奏を聴かせてくれた。結果がどうでも、AちゃんもKちゃんもここまで練習してきたことは、しっかり身に付いたはず。明日からは、発表会曲を頑張って欲しいな。
 発表会曲の練習は、みんなそれぞれにそれぞれのペースで進んでいるが、社会人Kちゃんが出演を迷う出来で、ちょっと心配。一通り最後まで弾いているものの、あちこちでつっかえているRちゃんや、前半は素敵に弾けるのに後半になるとガタガタになるSちゃんやMちゃんも・・・どうも本人達は、まだ、一月以上あるし〜って呑気そうなので、先週のレッスンでは、かなり意識的に大声を出してハッパをかけておいたけど。アンサンブルは大学生&中学生ペアは、先々週、はじめて合わせてみたけど思ったよりいい出来で安心。けど、急遽、曲数を増やしてアレンジも凝ってみた讃美歌メドレーのMちゃん&私は、まだ、全然、曲にならない・・・大丈夫だろうか。(^_^;)
 講師演奏「愛の夢第三番」に関しては、曲が素敵で弾いていて楽しいので、今のところ、問題ないけど、本番が迫ってくると気分的に憂鬱になりそう。一昨日、I先生と会場に打ち合わせに行って、本格音楽ホールの素敵さにボーッとなって帰ってきたけど、ボーっとしてないで練習しなくては!!

 音楽教室講師になっている元生徒Nちゃんから、コンサートチケットが2枚入った手紙が届いた。彼女の音大の恩師のコンサートに招待してくれるということで、とてもうれしい。ひとつは再来週水曜、仕事は休みの予定でゆっくり行けそうだが、もうひとつは来週火曜で仕事と時間が重なってしまう・・・でも、是非、行きたいし・・・たぶん、仕事後タクシーで駆けつければ、休憩後の後半は聴けそうなので、何とかして行くつもりだ。彼女自身も、来月には音楽教室講師のコンサート、来春には音楽協会のコンサートに出演するようで忙しそうだけど、頼もしい。

最近の練習メニュー
ハノン(気休め程度)・バッハ平均律第1巻 第3番
リスト「愛の夢」・ベートーベンソナタ「告別」(ほんの少し)
    アンサンブルの讃美歌メドレーなど
  練習とは少し違うが、Netで購入したMIDIデータに合わせて
  「らいおんハート」を弾いて気分転換(現実逃避?)している。(^_^;)

文化の日

11月03日 (金) [ 晴れ ]


 久しぶりに晴天になり、イグアナもご機嫌でひなたぼっこ、私は読書して、ゆっくりビーフシチューを作り、ゲームもしたりして・・・平和な文化の日だった。が、ピアノは弾かずに過ごした。(^_^;)
 一昨日のレッスンは、苦労したバッハが思ったよりはよく弾けて、(まだ、フーガの方はテーマの歌い方や出ていないメロディーがあるので、もう一度、持っていくのだけど。)プレリュードの方は、テンポを上げても転ばずにいい感じ〜、先生のピアノは音がいいので気分が良かった。「愛の夢」は、難しいところに限って焦って弾くのを何とかして、ゆったりな部分で音忘れしなければ、何とかなりそう。発表会後の曲決めもして、楽しい時間だった。
 ネットで色んな「愛の夢」MIDIを見つけて、参考になる演奏はDLして・・・さぁ、明日からは、いつものペースに戻らなければ!

レッスン日記 Since1996
piano@igupyon.com
管理