月、火曜は春の嵐、風雨が激しかったが、昨日からは爽やかな晴天、気温も暑すぎずちょうどよくいい感じでGWスタート!お教室も来週水曜までお休み、今年は大型連休になってお出かけのご家庭も多そうで、お里帰りや旅行など楽しみな予定を聞かせてくれる子、お友達といっぱい遊ぶ!と張りきってる子、え?レッスンお休み〜?とうれしそうな表情はどの子にも共通だったりして(-.-)、思わず「○○ちゃんはレッスン来る?」と誘ってみたり・・・もちろん「イヤだぁ、来ない!」「遠慮しとく」と言う返事なのだけど。(苦笑) 小5Sちゃん、早くブルグミュラーに入りたいのだけど、思うように曲集が仕上がらない。細かい練習もよく出来るようにはなってきた彼女だけど、現代曲の5拍子とメロディのアーティキュレーション、伴奏とのバランスがうまくとれない。次回はスキッと仕上げてブルグの予習もしてきてくれるといいなぁ。 小5Mちゃん、学年が上がってますます塾のお勉強が大変だそうで、自宅練習はあまり期待できない状態、弱起と三拍子で引っ掛かってたけど、次の曲はすんなり楽しめるといいね☆ 小6Sちゃん、塾は辞めたらしいのだけど、学校だけでしんどいのと曲がわかってくるまで気が乗らない悪い癖が出てきて停滞気味。1曲目のソナチネはとてもいい感じに頑張れてたし、そろそろやる気復活を期待したい。 小4Aちゃん、歓迎遠足や参観日で練習があまり出来なかった時のレッスン、リズムとフレーズがうまくいかずに何度も練習してるうちに涙がポロポロ・・・一方、小5Sちゃんは、たくさん練習してたのだけど、弾いてるうちに自分でリズムを創作しちゃったのと強弱記号を勘違いしていたために、あっちもこっちもはじめからやるよりもやっかいな状態、彼女も何度も同じ部分を練習してるうちに涙がポロポロ・・・レッスンではふたりとも涙が出てもがんばって正しい弾き方をわかってくれたようだったし、次のレッスンは笑顔でいっぱいになるといいね☆ 今週からおけいこをはじめた年中Tちゃん、見学の時に黒鍵二つを押さえる練習をじっと見ててすでに理解できてたらしく、すんなりできてしまい、初回でドレミの音符まで進むことが出来た。お姉ちゃんの小2Aちゃんも瞳をキラキラさせてレッスンを受けてくれ、年齢のわりに細かい要求まで理解できるようだったので、今後がさらに楽しみ! 小5Mちゃん、いつもよく練習しているのだけど、何でも早く弾こうとするのと打鍵が浅くレガートがうまくいかないのが課題、譜読みの勘違いも多いのも勿体ない感じ、本人希望の‘渚のアデリーヌ’はそう悪くない練習状況だし、好きな曲、耳に馴染みのある曲はうまくいっているし、グレード試験受験も視野に入れて、丁寧な譜読み、弾き方を心がけようね☆ 火曜にはまたレッスン見学があり、来月から小3Rちゃんの入会が決まった。バイエル90番台とすでにブルグにも入っていて、これまで順調におけいこを進めて、ソルフェージュテキストやドリルは全くやってないけど聴音はしっかりやってる様子。たぶん前の先生とは色々違ったレッスンの進め方だと思うので、早く慣れてくれるといいな〜。
私のGWは一泊で相棒実家に里帰りの予定の他は、特に遠出の予定はなし。今日はのんびり読書(いつもに増して読む物が豊富で、すっかりはまっている(^^ゞ)、少々ピアノの練習もしたけれど・・・里帰り後はしっかり時間を確保して、先日のレッスンでの問題点を解決すべく、基本に忠実に指を鍛えて地道に練習練習!、このとこ宿題曲以外をろくに弾いてないので色んな曲を弾く余裕もあるといいな、と思っている。 爽やかな季節、適度な気晴らし気分転換とがんばる時間、子ども達もいい時間をたくさん過ごせるよう、ここをお読みのみなさまも素敵な日々を過ごされますように☆
|