もどる 過去の日記

レッスン日記

2003年10月


先生ってお金持ち?

10月26日 (日) [ 晴れ ]


 この秋はお天気に恵まれ、朝夕冷え込むこともあるけど昼間は晴れて暖かい日が多い。子ども達は遠足のあった学校もあって、社会見学みたいな感じであまり遊べなかった〜と言う子もいたが、楽しい時間を過ごせた子も多かったようで、口々に○○公園へ行ったよ〜、お弁当美味しかったよ〜と報告してくれた。
 先日のレッスンの時、小6Hちゃん、Yちゃんペアがお教室に入ってくるなり「先生ってお金持ち?」と聞くので「どうして〜?」と尋ね返すと「だって、いつも違う可愛いお洋服着てるから。」との返事・・・いやはやちょっぴりおしゃれにも気を配って楽しい雰囲気のレッスンを!の反響が思わぬ方向に〜!(笑) 確かに今年になっておしゃれが楽しくなり買い足した洋服もあるけど、少しスリムになったために昔の服がまた着れるようになってる、ってのも多いにあるのだけど(^^ゞ、「先生は大人だから、同じ服を長く着れるからたくさんあるように見えるんだろうね〜。新しいお洋服は、安いのを買おうと思ってオークションでがんばったり〜。」と答えると、Hちゃんは「この前、子どもブランドの服を買うのにお小遣いをすべて遣っちゃった〜。服って高いよね。」とぼやいていた。「先生が可愛いお洋服着てると、レッスンで叱られても、みんなが少しは明るい気分になるといいなぁ〜、とも思ってるのよ。」と言う私に「え!先生が何を着てても、叱られてトホホ〜っていう気分は変わらないよぉ。」と答えるYちゃんだった。(苦笑)
 高1Yちゃん、珍しく私服でレッスンに来たが、アクセサリーも色んなのをつけている。耳に引っかけて鎖が垂れてるイヤリングのようなのが可愛くて、私も欲しくなってしまった。服は安いのを見つけて工夫するらしく、値段を聞いて安さにびっくりしたが、若い子達は何を着てても若いってだけで光ってるし、上手におしゃれしてるYちゃん、いいなぁ〜!
 小1Tちゃん、小2Yちゃん、普通に学校があると16:00〜のレッスンにギリギリ間に合うかな〜というタイミングなのだが、今週は学校が早めに終わったらしく、ふたりとも早めにレッスンにやってきた。Yちゃんは30分以上も早く来て私も驚いたけど、張り切る気持ちはうれしい。新しいテキストには戸惑いもあるけど新鮮な気分で取り組めるようで、ふたりともがんばってる様子。発表会用楽譜も準備できて次回からは練習に入れそうだし、新入生徒は慣れるのが大変な場合もあるけど、このふたりに関しては大丈夫そうな明るい予感♪かも。
 
 水曜日は自分のレッスン日、クラーマー=ビューロー59番は三度和音の跳躍に辟易しつつ、ゆっくり→逆進行→部分練習→スピードアップを地道に繰り返し、ある程度のテンポまではかなりいい感じでつかめるようになっていたが、レッスンでは緊張して固まるかな〜と一抹の不安が・・・1回目は慎重にゆっくり弾かせてもらい(^^ゞ、次にスピードアップ!わりにうまくいって、先生にも柔軟性が身に付いてきたわね〜とお褒めの言葉、がんばってよかったぁ〜\(^O^)/、次はいよいよ最終曲60番をやることになった。
 バッハ平均律第1巻24番、プレリュードはかなり気に入っていて録音して確認したときはレガートがもうちょっとかなぁ、と思っていたが、先生に聞いていただくとアルトソプラノの音色の使い分けが出来てるところ出来てないところの差があることを指摘され、再度弾くと今度はレガートが・・・(@_@)、うむぅ、奥が深いバッハである、というか不器用な私(:_;)かも。フーガはどうにか構成をつかみかけてるけどという感じだったが、なにしろバッハにしては長い曲、テーマもまったりとした雰囲気で緊張感を持続させるのが苦しい。テーマをもっとくっきりさせて聞いてる人に退屈させない演奏になるようにとアドバイスを受け、24番は再宿題となった。
 ドビュッシー「雨の庭」、私的にはかなり苦労して騒がしくないように弾けるようになったかなぁ〜、けど、暗譜できないのよねぇ(^^ゞだった・・・全体的に弾きこなせてるし、暗譜したら?と先生はおっしゃったが、弾きはじめは嫌いではなかったけど弾いてるうちにあんまり好きじゃないかも、って気分になって、がんばって暗譜するほど好きな曲じゃないみたいです・・・と正直に気持ちを話すと、では、スパッと気分を変えてベートーベンでもやりましょう、ということに。どれをやろうか〜と曲を検討してて「テンペスト」をきちんとレッスン受けてないことが判明してこれをやることになった。
 ここ数日の練習はレッスンが終わった直後の燃え尽き気分で、チラッとしか弾いていないけど(^^ゞ、「テンペスト」は何となく懐かしい気分、若い頃に戻ったような感じもして弾いていて新鮮かも。発表会講師演奏「ブランデンブルグ協奏曲第6番第3楽章」連弾練習もあるし、燃え尽き気分から早く復活してがんばろう☆
 ・・・ちなみにK先生のお宅は閑静な住宅街の一戸建て、広い洋間を防音施工され2台のグランドが置いてある。その前にお世話になってた先生もそのまた前の先生も、宮崎でお世話になってた先生も同じような環境のレッスン室・・・こういう先生方はホントにお金持ちかもぉ〜。(^。=)

芸術の秋満喫?

10月19日 (日) [ 晴れ ]


 間が空いてしまったけれど、その後も大きく変わりのない日々が続いている。気候は一番いい季節、晴れが多くて気分もよく、子ども達もそれぞれ色々あるけど、全体的に安定したレッスンが続いている。
 小4Mちゃん、夏に弟が産まれて、お母さまの子育てを張りきって手伝っていたが、先週は風邪をひいたらしくピアノの練習もほぼ皆無・・・本人の「子育てに疲れちゃった・・・」発言に大笑い。
 小5Eちゃん、学校行事のために振り替えをしたためレッスン日が接近したら、意外にいい感じに弾けて・・・次は間が空くからすっかり忘れていそうで怖いなぁ。自力で練習、もうちょっと気合いが入るといいね!
 小6Hちゃん、発表会曲の練習に入ったが、難しいよ〜の悲鳴、曲決めの時に難しいけど頑張ろう!と言ってはあったが、実際弾いたら思った以上にだった様子・・・まだ、先は長い、少しずつでも進んでいって発表会に完成すればいいんだよ!
 中3Mちゃん、受験生なのだけど、毎回明るい顔で元気にレッスンに来ている彼女、、どうやら部活をしていた頃よりも、今の方が時間的に余裕があり練習もしやすい様子、勉強もがんばってるし息抜きに練習するいいパターンが続くといいね。
 小3Yちゃん、お母さまのフォローとグレード試験をお友達のHちゃんと一緒に受けたいというので、おうちでの練習がきちんと出来るようになり、レッスンもスムーズに運ぶようになった。Hちゃんもグレード試験に向けて、今までよりも楽譜の中に書いてあることを細かく気をつけて弾けるようになってきた。ふたり仲良く合格できますように☆
 小4Sちゃん、最近レッスンに来る度に眠たい〜と言ってるけど、疲れてるのかなぁ?新しい曲になる度、視力が弱くて譜読みに苦労するせいかもしれない。ひと頃に比べるとレッスンはいい感じに済むことが多いけど、もう少し自分で練習してこれるともっと楽しくなるんだけどなぁ。
 中1Kちゃん、本人が言うには、練習しようと思うけどピアノの日がすぐ来てしまう、部活はしてないが塾の宿題やメール交換も忙しいらしい。確かに忙しそうな中学生の生活だけど、上手に時間を見つけて少しでも前に進むようにがんばりたいね。
 小4Mちゃんも塾が忙しいようで、3年生の時に比べると進み具合が鈍っているかなぁ・・・レッスンで集中してすぐに出来るようになる得なタイプなので、大きな問題はないけど。
 年長Kちゃん、少し小さい音符と現代曲独特のリズムに慣れるため発表会用の楽譜から1曲やってみているが、今までのようにすぐに弾けるようにならないので、少し自信なさそうだったり・・・他のテキストはすぐに合格がほとんどだし、大丈夫だとは思うけど、意欲が減少しないよう気をつけてあげたい。
 新入会の子達、小2Yちゃんは祝日があったのでまだ1度だけのレッスン、ちゃんと練習してくれてるかなぁ〜と心配しながらも、発表会曲の候補も数曲準備したし、2度目のレッスンが楽しみ。小1Tちゃん、人見知りするお子さんだというお母さまの話で会うまでは心配だったけど、なぜだかサクッと懐いてくれたようで、学校であったことを話してくれたり、練習した日はレッスンノートに可愛い絵を描いてきて、ほぼ毎日やろうね!の約束も守れているし、発表会曲決めもハッキリ自分の好みを示してくれ、いい感じのレッスン、先が楽しみだ。

 自分のレッスンが22日に迫り、ここ数日は特に気合いの入った練習をした私、前回、イグ達の日向ぼっこ見張り中はデジピしか弾けなくて・・・と書いたが、デジピばかり弾いた後にグランドで弾くとタッチが甘くなってるというか、下手くそになってしまってるというか(:_;)・・・なので、先週からはデジピ練習はしないように気をつけた。グランドで集中して練習するために時間を確保するのに疲れた感じもあったが(^^ゞ、少しずつでも各曲の問題点をクリア出来るといい気分♪ ・・・出来た!と思った翌日には、また出来なくなったりして、さらに苦労を重ねて・・・が続いたが、じっくりピアノ時間を作れたこの週末は成果はともかく気持ち的には大満足、エチュードは完璧にはまだ遠いけど感じはつかめたし、バッハも流れを工夫するところまで出来てきた、ドビュッシーも少しはしっとりしてきたかなぁ〜、発表会講師演奏曲も大好きな曲なので弾いていて楽しいし、宿題曲の他の物をあれこれ弾く時間があるとホントにしあわせ〜。ストンと涼しくなって風邪っぽい体調だけど気持ちが元気だと、風邪も悪化しないみたい、このままいい感じ♪で子ども達のレッスンはもちろん自分のレッスンにも臨みたい。

弾ければ元気♪

10月05日 (日) [ 晴れ時々曇り ]


 爽やかな秋〜という気持ちのいい日々が続いているが、前の週に連休があったせいでペースが乱れ気味、この1週間、偶々だろうけど電話や来客、細かな雑事が多くて何だか慌ただしかった。
 小1Aちゃん、前回のレッスンでピアノは練習不足ながらもがんばって苦手なところを片手や部分練習していい感じだったのに、次の小3Sちゃんとソルフェージュをする時になって急にグズグズさんになってしまい、自分の番号がちゃんと歌えず次回に宿題にしようとしたら、いやだぁ〜!と文句タラタラ・・・次のレッスンには来ないからねっ!と憎まれ口で帰っていったが・・・照れたようなニコニコ顔でやってきて、最上とは言えないまでも中の上くらいのレッスンが出来てホッとした。
 小2Nちゃん、お友達が付いてきたよ〜!とうれしそう、前回は練習不足で合格曲なしだったのだけど、今回は練習も出来ていたし、お友達の前で張りきってたのか、苦手だったタイの音符も自力で待つことが出きるようになり、グレード試験準備や発表会曲に入れる体勢が出来てよかった。・・・翌日、Nちゃんのお母さまから電話で、Nちゃんに付いてきてたお友達Yちゃんが入会したいとのこと、可能ならNちゃんと一緒に通いたいらしいが、空き時間に限りがあるのとNちゃんにも都合があるので、空いてる時間でよければ引き受けましょう、ということに・・・Yちゃんは、親御さんの送り迎えが必要な遠いお教室に通っていて、お母さまの仕事がお忙しいためにやむなくレッスンをお休みすることも多いらしく、空き時間でも大丈夫そうだし、本人がNちゃんのレッスンを見ててとても気に入ってくれたそうで、トントンと話が進みサクッと入会が決まった。たまにお友達がレッスンに付いてきて、ってことはあるが、見学に来た訳じゃないのに入会することになるのは珍しい。礼儀正しく静かにNちゃんのレッスンを見てたYちゃん、お母さまとは明日が初対面になるが、電話でも話が弾んだし(^^ゞ 明日の初回レッスンがとても楽しみ♪
 高1Mちゃん、グレード試験用の楽譜を自分で選んで持ってきた。数曲弾いてあげて気に入った2曲を選び、すでに取りかかっている1曲と発表会曲もあって大変になりそうだけど、いつもよりよく練習してたMちゃん、その調子で頑張れ☆
 小5Eちゃん、長くかかったバイエルがやっと合格、常にのんびりペースのEちゃん、早めに発表会曲にかかりたいし、次は曲の方も仕上がるといいね!
 小6Yちゃん、発表会用に買った曲集に入ってる「エリーゼのために」を弾きたいというので宿題にしていたが、エリーゼだけでなく他の曲もよく練習できていた。いい波に乗ったまま進もうね☆
 小1Hちゃん、バーナムで音読みの勘違い?こんな所でおかしいなぁ、バイエルでも妙なところで間違えて・・・あ、音符を読まずに指番号見て動かしてるな!と判明、レッスンで説明したときは納得して出きるようになったが、おうちの練習でまた間違えてこないといいけどなぁ〜。
 小3Yちゃん、注意したところを部分練習させてると面倒なのか段々投げやりな態度、お母さまの話だとおうちでも最近扱いづらいのだとか・・・反抗期?早く落ちついてくれるといいな。
 小4Sちゃん、体力がない彼女は運動会の練習で疲れ気味、前回のレッスンでは移調練習に集中できず、お互いに疲れる時間になってしまったが、今回はレッスン室に入るなり「眠たいよぉ〜」なんて言ってたわりに調子よく練習できた。この週末に運動会も終わったし、次からはいい調子は続くといいね!
 小4Mちゃん、先週お休みだったからゆっくり練習できてよかった〜という彼女、ほとんどの宿題が合格、コンクールには出ないとハッキリ決めてるようだし、発表会曲はもう少し先からはじめて大丈夫そう。
 小5Sちゃん、コンクールにも挑戦してみたいというので早めに取りかかった発表会曲、最初は調子よく弾いてきたが、今回は前に出来てたところまで忘れてる様子、あまりサボりすぎないように気合いを入れていこう!
 小2Eちゃん、小3HちゃんとAちゃん、宿題をよく弾いてきてたので、発表会曲を少しだけ練習できた。小4Mちゃんは楽譜を忘れて、その分リズム打ちがたくさん出来たけど、次は発表会曲もやれるといいね☆
 入会希望、Nちゃんのお友達の他にも、先月半ばに友人から空き時間を尋ねられてた方から電話があり、空き時間でどうにか大丈夫そうなので、一度来られてみるとおっしゃるのでお会いする約束をしたが、その日になってお子さんが風邪気味なので別の日に・・・という連絡、明後日の時間を再確保した。今度は無事に会えるといいな。この方が決まれば土曜日に枠を設けないまま、現在の空き時間が埋まりつつ・・・あと1〜2人が限界だけど、遅い時間は人気がないので中高生が動いてくれない限り現状維持だろうなぁ。
 
 慌ただしい日々だと自分の練習時間確保が難しいのが悩みの種、天気がいい日が多くイグアナ達が日向ぼっこするのでデジピでバッハくらいしか練習できないし・・・夜にグールドのLDなどを見たり、お気に入りのCDを聴いて気分を落ち着けてたけど、ずっとしっかり弾けなくて欲求不満気味だったので、この週末はピアノ時間をそれなりに確保した。弾きはじめるとのってきて〜♪宿題曲以外のもあれこれ弾いてみたり〜♪ やはりしっかり弾けると気分がよくて、書こうと思いつつ延び延びにしてたレッスン日記も書くことが出来た。(^^)V 来週は平日にもノリノリの練習時間を確保して元気に過ごしたい☆

レッスン日記 Since1996
(C) piano@igupyon.com
管理