この秋はお天気に恵まれ、朝夕冷え込むこともあるけど昼間は晴れて暖かい日が多い。子ども達は遠足のあった学校もあって、社会見学みたいな感じであまり遊べなかった〜と言う子もいたが、楽しい時間を過ごせた子も多かったようで、口々に○○公園へ行ったよ〜、お弁当美味しかったよ〜と報告してくれた。 先日のレッスンの時、小6Hちゃん、Yちゃんペアがお教室に入ってくるなり「先生ってお金持ち?」と聞くので「どうして〜?」と尋ね返すと「だって、いつも違う可愛いお洋服着てるから。」との返事・・・いやはやちょっぴりおしゃれにも気を配って楽しい雰囲気のレッスンを!の反響が思わぬ方向に〜!(笑) 確かに今年になっておしゃれが楽しくなり買い足した洋服もあるけど、少しスリムになったために昔の服がまた着れるようになってる、ってのも多いにあるのだけど(^^ゞ、「先生は大人だから、同じ服を長く着れるからたくさんあるように見えるんだろうね〜。新しいお洋服は、安いのを買おうと思ってオークションでがんばったり〜。」と答えると、Hちゃんは「この前、子どもブランドの服を買うのにお小遣いをすべて遣っちゃった〜。服って高いよね。」とぼやいていた。「先生が可愛いお洋服着てると、レッスンで叱られても、みんなが少しは明るい気分になるといいなぁ〜、とも思ってるのよ。」と言う私に「え!先生が何を着てても、叱られてトホホ〜っていう気分は変わらないよぉ。」と答えるYちゃんだった。(苦笑) 高1Yちゃん、珍しく私服でレッスンに来たが、アクセサリーも色んなのをつけている。耳に引っかけて鎖が垂れてるイヤリングのようなのが可愛くて、私も欲しくなってしまった。服は安いのを見つけて工夫するらしく、値段を聞いて安さにびっくりしたが、若い子達は何を着てても若いってだけで光ってるし、上手におしゃれしてるYちゃん、いいなぁ〜! 小1Tちゃん、小2Yちゃん、普通に学校があると16:00〜のレッスンにギリギリ間に合うかな〜というタイミングなのだが、今週は学校が早めに終わったらしく、ふたりとも早めにレッスンにやってきた。Yちゃんは30分以上も早く来て私も驚いたけど、張り切る気持ちはうれしい。新しいテキストには戸惑いもあるけど新鮮な気分で取り組めるようで、ふたりともがんばってる様子。発表会用楽譜も準備できて次回からは練習に入れそうだし、新入生徒は慣れるのが大変な場合もあるけど、このふたりに関しては大丈夫そうな明るい予感♪かも。 水曜日は自分のレッスン日、クラーマー=ビューロー59番は三度和音の跳躍に辟易しつつ、ゆっくり→逆進行→部分練習→スピードアップを地道に繰り返し、ある程度のテンポまではかなりいい感じでつかめるようになっていたが、レッスンでは緊張して固まるかな〜と一抹の不安が・・・1回目は慎重にゆっくり弾かせてもらい(^^ゞ、次にスピードアップ!わりにうまくいって、先生にも柔軟性が身に付いてきたわね〜とお褒めの言葉、がんばってよかったぁ〜\(^O^)/、次はいよいよ最終曲60番をやることになった。 バッハ平均律第1巻24番、プレリュードはかなり気に入っていて録音して確認したときはレガートがもうちょっとかなぁ、と思っていたが、先生に聞いていただくとアルトソプラノの音色の使い分けが出来てるところ出来てないところの差があることを指摘され、再度弾くと今度はレガートが・・・(@_@)、うむぅ、奥が深いバッハである、というか不器用な私(:_;)かも。フーガはどうにか構成をつかみかけてるけどという感じだったが、なにしろバッハにしては長い曲、テーマもまったりとした雰囲気で緊張感を持続させるのが苦しい。テーマをもっとくっきりさせて聞いてる人に退屈させない演奏になるようにとアドバイスを受け、24番は再宿題となった。 ドビュッシー「雨の庭」、私的にはかなり苦労して騒がしくないように弾けるようになったかなぁ〜、けど、暗譜できないのよねぇ(^^ゞだった・・・全体的に弾きこなせてるし、暗譜したら?と先生はおっしゃったが、弾きはじめは嫌いではなかったけど弾いてるうちにあんまり好きじゃないかも、って気分になって、がんばって暗譜するほど好きな曲じゃないみたいです・・・と正直に気持ちを話すと、では、スパッと気分を変えてベートーベンでもやりましょう、ということに。どれをやろうか〜と曲を検討してて「テンペスト」をきちんとレッスン受けてないことが判明してこれをやることになった。 ここ数日の練習はレッスンが終わった直後の燃え尽き気分で、チラッとしか弾いていないけど(^^ゞ、「テンペスト」は何となく懐かしい気分、若い頃に戻ったような感じもして弾いていて新鮮かも。発表会講師演奏「ブランデンブルグ協奏曲第6番第3楽章」連弾練習もあるし、燃え尽き気分から早く復活してがんばろう☆ ・・・ちなみにK先生のお宅は閑静な住宅街の一戸建て、広い洋間を防音施工され2台のグランドが置いてある。その前にお世話になってた先生もそのまた前の先生も、宮崎でお世話になってた先生も同じような環境のレッスン室・・・こういう先生方はホントにお金持ちかもぉ〜。(^。=)
|