昨日は急に冷え込んだけど、今日はガラッと変わって小春日和、この三連休はお教室もお休み・・・昨日、小学校の近くを通ったら、MちゃんとRちゃんが遊んでるのに出会った。寒くても外で歓声を上げる子ども達を見るとうれしくなってしまう・・・きっと他の子ども達もきっと楽しく過ごしてるだろうなぁ。 先日のグレード試験は3人受けて、みんな合格、お友達同士もいたのでいい結果になってホッとした。直前までガミガミ言った甲斐があったかも〜。 年長Kちゃん、譜読みが苦にならない彼女は進み方も早い、バイエル上巻の終わりが見えて来つつあるし、ちょっと難しいかなぁ、と危惧した発表会曲も問題なく進んでいる。このまま順調が続くといいね〜☆ 小3Aちゃん、コツコツ積み上げるタイプの彼女、たまに練習不足で足踏みもあるけど、ほぼ順調に進んでいる。細かいところで考えすぎる(練習不足で自信がないせいもありそう)ために弾けなくなってしまうことがあるのが少々気になるけど・・・学校行事で変わったことがあると楽しそうに報告してくれる時は元気一杯だよね〜、またお話聞かせてね☆ 小4Mちゃん、塾に通うようになって以前のようにきちんと練習出来ないことが多いが、あんまりな時には少し言って聞かせると、翌週はちゃんとやってこれるようだし、焦って進もうとしてないところが幸いして、丁寧に弾くので、練習量のわりに進みは早い方だろう。これからもMちゃんのペースでいこうね☆ 小5Sちゃん、練習する時しない時の差が激しいのは相変わらずだけど、ひと頃のように全くしない、というのはなくなった。コンクールを考えて選曲した発表会曲だったが・・・学校帰りも遅く塾もあって忙しい、発表会もあるのでコンクールは見合わせたいとお母さまがレッスンノートに書かれていた。もちろん発表会できちんと曲を仕上げて弾くだけでもよいのだが・・・コンクールということで、さらに気持ちもテクニックも向上して欲しかったし、何よりも曲決めの時に見せてくれた本人の意欲はとてもいい感じだったし、6年生になると忙しさが増すことを考えると、今回はいい機会だと思っていただけに残念だ。 小4Kくん、練習は少な目だけど、レッスンの時の集中力と頑張り、文句を言いつつもセンスがいいので、譜が読めてしまうと楽しく弾いてくれる。問題は譜読み力だが、宿題サボりっぱなしではどうにも・・・けど、先日のレッスンでは発表会のアンサンブル曲の方を最後までやったよ〜、と聞かせてくれて、好きな曲だったらがんばれるのは、みんな同じなんだよね。練習曲も素敵な曲ばかりなんだけど、練習曲っていうだけでいまいち意欲が・・・というのも、それはそれでよくわかるし(苦笑)、苦労した分楽しい瞬間も味わえるようになるといいね☆ 先日、仕事が忙しくなりずっとお休みが続いていた社会人Tちゃんがメールをくれた。お互いの時間の都合が付き、会いに来てくれて、これまでの話をあれこれと・・・レッスン再開はすぐに!とはいかない事情のようだけど、好きな曲からまた楽しんでくれるといいな。会えて話せて安心したし、お菓子、とても美味しかったよ、Tちゃんありがとう☆
|