もどる 過去の日記

レッスン日記

2003年11月


・・・そしてレッスンは続く

11月23日 (日) [ 晴れ ]


 昨日は急に冷え込んだけど、今日はガラッと変わって小春日和、この三連休はお教室もお休み・・・昨日、小学校の近くを通ったら、MちゃんとRちゃんが遊んでるのに出会った。寒くても外で歓声を上げる子ども達を見るとうれしくなってしまう・・・きっと他の子ども達もきっと楽しく過ごしてるだろうなぁ。
 先日のグレード試験は3人受けて、みんな合格、お友達同士もいたのでいい結果になってホッとした。直前までガミガミ言った甲斐があったかも〜。
 年長Kちゃん、譜読みが苦にならない彼女は進み方も早い、バイエル上巻の終わりが見えて来つつあるし、ちょっと難しいかなぁ、と危惧した発表会曲も問題なく進んでいる。このまま順調が続くといいね〜☆
 小3Aちゃん、コツコツ積み上げるタイプの彼女、たまに練習不足で足踏みもあるけど、ほぼ順調に進んでいる。細かいところで考えすぎる(練習不足で自信がないせいもありそう)ために弾けなくなってしまうことがあるのが少々気になるけど・・・学校行事で変わったことがあると楽しそうに報告してくれる時は元気一杯だよね〜、またお話聞かせてね☆
 小4Mちゃん、塾に通うようになって以前のようにきちんと練習出来ないことが多いが、あんまりな時には少し言って聞かせると、翌週はちゃんとやってこれるようだし、焦って進もうとしてないところが幸いして、丁寧に弾くので、練習量のわりに進みは早い方だろう。これからもMちゃんのペースでいこうね☆
 小5Sちゃん、練習する時しない時の差が激しいのは相変わらずだけど、ひと頃のように全くしない、というのはなくなった。コンクールを考えて選曲した発表会曲だったが・・・学校帰りも遅く塾もあって忙しい、発表会もあるのでコンクールは見合わせたいとお母さまがレッスンノートに書かれていた。もちろん発表会できちんと曲を仕上げて弾くだけでもよいのだが・・・コンクールということで、さらに気持ちもテクニックも向上して欲しかったし、何よりも曲決めの時に見せてくれた本人の意欲はとてもいい感じだったし、6年生になると忙しさが増すことを考えると、今回はいい機会だと思っていただけに残念だ。
 小4Kくん、練習は少な目だけど、レッスンの時の集中力と頑張り、文句を言いつつもセンスがいいので、譜が読めてしまうと楽しく弾いてくれる。問題は譜読み力だが、宿題サボりっぱなしではどうにも・・・けど、先日のレッスンでは発表会のアンサンブル曲の方を最後までやったよ〜、と聞かせてくれて、好きな曲だったらがんばれるのは、みんな同じなんだよね。練習曲も素敵な曲ばかりなんだけど、練習曲っていうだけでいまいち意欲が・・・というのも、それはそれでよくわかるし(苦笑)、苦労した分楽しい瞬間も味わえるようになるといいね☆
 先日、仕事が忙しくなりずっとお休みが続いていた社会人Tちゃんがメールをくれた。お互いの時間の都合が付き、会いに来てくれて、これまでの話をあれこれと・・・レッスン再開はすぐに!とはいかない事情のようだけど、好きな曲からまた楽しんでくれるといいな。会えて話せて安心したし、お菓子、とても美味しかったよ、Tちゃんありがとう☆

小休止

11月14日 (金) [ 晴れ ]


 今日は久しぶりによく晴れて気持ちがいい〜、イグ達もしあわせそうに日向ぼっこ、こういう日はレッスン日記も番外編がふさわしいかも。(笑)
 先日、日本画教室でイグアナ・グリの絵を仕上げてきて、レッスン室の側に置いているのだが、興味を示す生徒達・・・私が描いたってことよりイグアナに対しての興味の方が勝っている風だけど、なかには「先生、上手だねぇ。」と言ってくれる子も居て、( ̄^ ̄)だったりする。(^^ゞ 
 これまでにもイグアナ話は時々出ているが、気持ち悪そう怖そう〜どうしてよりによってイグアナなの?という反応が一番多いかなぁ。可愛さを一生懸命説明すると、先生ってやっぱり変かも、という風になってしまう。(苦笑)
 ジャニーズファンのMちゃんに新ユニットNews知ってる?聞かれて、詳しく知らなかった私はその夜、彼らが出演するというTV番組を見たが・・・美少年がたくさん〜、どの子がどの子か区別付かず(@_@)、後日、Mちゃんはお気に入りの少年の写真を携帯で見せてくれた・・・かっこいいねぇ!と盛り上がっていると、次の時間のYちゃんの呆れたような冷たい視線(^^ゞ、今度はYちゃんの好みの男の子タイプを調査しなくては!(笑)
 お気に入りのTV番組、「トリビアの泉」が大好きなMちゃんとこの頃スポーツ番組で放送お休みが多くてつまらないね〜と話していたが、Kちゃんによると以前ほど面白くなくなった「トリビアの泉」だそうで・・・「へぇ〜」ボタン欲しいなぁと言うと旬は過ぎたからやめといた方がいいとのアドバイスだった。(苦笑)
 Kちゃんとはコミックの貸し借りもしたりして、彼女のおかげで「ワンピース」を楽しんでいる私。最近のKちゃんのお気に入りは「クレヨンしんちゃん」、そういえば、Kくんもレッスンの待ち時間があると、いつも「クレヨンしんちゃん」を読んで声を立てて笑ってるなぁ〜。
 休日に近所のコンビニの前で出会ったHちゃん、お友達と待ち合わせ中で行き先は秘密!だった。先生は本屋さんまでお散歩して、綺麗なお洋服着れるようにがんばるね〜と言うと、お金持ち!の服だね、がんばって!と激励された。先日、オークションで嘘みたいに安く買えたスカート、彼女には値段は秘密にしておこう。(笑)
 Mr.ドーナツのプレゼントで手に入れた傘立て、あ!これ知ってる、うちにもあるよ〜という子もいて・・・せっかく手に入れたのに晴れの日が多くて出番がなかったが、今週はまぁまぁ活躍した。
 肩こりがひどいというMちゃん、レッスンが終わった途端に大きなのびをしてた。次の時間のSちゃんも肩がこるそうで・・・学校の帰りも遅く、全く時間がないわけじゃないけど何となくくたびれていてピアノに向かえないことも多い、と複数のお母様方からの情報(小4以上が多い)もあるし、ちょっと気に懸かる。
 私にとってのピアノは毎日の必須事項という感じだけど、子ども達には学校生活、他のおけいこ事や塾、お友達とのふれあいも大事なことだし、ピアノ中心!とはいかないだろう。ピアノを続けることが子ども達にとっていいこと!のひとつになるように、たまにはピアノ以外の話も楽しみながら、レッスンしていけるといいな☆

それぞれのレッスン

11月13日 (木) [ 曇り時々晴れ ]


 さて、それぞれのレッスンの続き・・・
 小2Eちゃん、練習ペースが安定していて安心しても見守れる子だけど、ポジション移動や開け指がちょっと苦手かな〜、発表会曲のややこしい弾き方、時間はかかったけど確実に一歩ずつ進んでる感じ、これからもひとつひとつ積み上げていこうね☆
 小1Hちゃん、あわてん坊と思いこみで間違って練習してくることが多いこの頃、同じ事を何度も注意されて苦笑い、レッスンでは直せたところ、おうちでも間違えないようにがんばってね☆
 小3Yちゃん、彼女もあわてん坊、グレード試験が迫ってきてそれなりには練習しているようだけど、細かいところはまだ心配、土曜日の試験直前レッスンでうまくまとまるといいね☆
 小4Sちゃん、視力が悪く楽譜が見えにくいようで、ある程度覚えないと弾けない状態が続いていて、時間がもったいないなぁ〜という感じ。ピアノの時だけでもメガネをかける決心が付くといいのだけれど・・・コンクールもがんばれるといいね☆
 小3Hちゃん、発表会曲が気に入ったらしく、もうすぐ仕上がりそうな勢い、ちょっと早すぎるよね、別の曲も考えてみようかな?グレード試験曲は飽きてきたらしく、いまいちピリッと決まらない、Yちゃんと一緒に土曜日にがんばろうね☆
 高2Mちゃん、去年も確か今時分だったと思うが、またもやピアノをやめたいと言いだした。色々話を聞くと、憧れの曲を弾きこなしたい意欲もあるけど、学校のことが忙しかったりして家での練習が思うように出来ないそうで、お母さまに口出しされるのも面白くない、自分が悪いとわかっているけどピアノを練習する方向に頑張れそうにない、やっても上手にならない・・・etc. 半分は甘えというか逃げてる感じもする彼女の言い分、以前はやめて欲しくないというご意向のお母さまだったが、今回はもう本人に任せます、とおっしゃっている。去年、レッスンで期待されるのが辛いというMちゃんの気持ちを汲んで、本人の様子を見ながらレッスンしてきたが、グレード試験も自分から受けると言ったのに練習がはかどらなかったり、アンサンブルをやりたいと言うので楽譜を用意してあげても練習してこないし、学校行事での振り替えも多く、その日の気分で勝手なことを言ってる彼女にさすがの私もちょっと辟易気味・・・出来れば発表会でけじめをつけて欲しい、それが無理ならせめてショパンノクターンOp.9-2は仕上げて欲しいという話はしたので、あとは彼女の決断に任せたい☆
 中1Kちゃん、部活に入って楽しいらしいけど、いよいよ練習時間がない様子。前回ソナチネの宿題をどうにか終えて、発表会曲ドビュッシー「アラベスク第1番」に力を入れられるようにしたし、上手く時間を見つけてがんばって欲しい☆
             ・・・後日につづく

めまぐるしく・・・

11月12日 (水) [ 曇り晴れ雨 ]


 先週は11月なのに暑いような日もあったけれど、週末からお天気も悪く寒くなってきた。雨が落ちる日は、生徒達が来る頃にひどく降らなければいいな、と心配したり・・・。今日のお天気は特にめまぐるしかった。
 小2Yちゃん、張り切りは続いてるけど、数回レッスンをやっているうちに問題点も見えてきて・・・他の子達も同じだけれど、苦手なところや面倒なところはおうちでの練習を頑張れなかったり・・・Yちゃんのいいところは、苦手部分の克服練習をレッスンでやって次はがんばってこようね!と促すと、今のところは素直にやってくるとこかな。音符を自在に読めるまでには、まだ時間がかかりそうだけどがんばろうね☆
 小1Aちゃん、「私はピアノ嫌いだから〜」が口癖で気分が乗らないときのレッスンはお互いトホホ〜(´。`)だけれど、文句言いつつ発表会の曲も少しずつ進んできたし、新しいテキストも目の前になったね☆
 小3Sちゃん、コンクール挑戦を決めているのはいいけど、譜読みのミスが相変わらず多い。じっくりゆっくり練習も苦手だし、フォームもすぐに崩れて・・・ガミガミ言いたくないなと毎回思いつつ、つい細かく口出ししてしまう先生だけど、めげずにがんばってるSちゃん、偉いぞ☆
 小2Nちゃん、グレード試験がもうすぐ!連休があったりでレッスンの間があいたので心配したが、暗譜はバッチリ、あとは慌てて弾かないように自信を持ってがんばろう!他の宿題も慌てなくてよいから、一歩ずつ確実に進んでいきたいね☆
 小4Rちゃん、器用にこなせない上に練習不足で歩みが止まっていたバイエル、今週は自分で練習がんばって合格できてよかったね。曲集の調号付け忘れも段々自力で直せるようになってきたし、新しいバイエルも発表会の曲も張りきっていこうね☆
 高1Mちゃん、「音楽検定を受けてきたよ!」と問題を持ってきて見せてくれた。私も調べないと正解がわからないような質問もあったりしたが、選択式の解答なのでMちゃんは勘で正解率高かったらしい。結果が楽しみ☆
 高1Yちゃん、学校のことやお友達とお付き合いが忙しいらしく、家での練習は進まないようだけど、リズムが難しい発表会曲「鉄腕アトム」をがんばっている。グレード試験準備まで手が回らないけど、Yちゃんのペースで楽しんでくれるといいな☆
 小1Tちゃん、張りきって早めにレッスンに来ることが多いが、発表会曲の譜読みに時間がかかるのでレッスンは早めには終わらず、それでも集中してよくやっている。毎日○○分(宿題と出来具合によって変わる)練習しよう!のお約束をちゃんと守って、絵を描いたりシールを貼ったりしてくれるので、毎週賑やかなレッスンノートが楽しみ☆
 小4Mちゃん、毎回練習不足気味のわりに器用なのでそれなりに進みつつある。発表会曲の出来によってはコンクールも・・・ということにしてるけど、そろそろ決心したい頃合い、やる気になってくれるといいな☆
 小5Eちゃん、どの曲ものんびりペースで宿題がつっかえた状態になって苦しそう。得意なものからでいいから仕上げていって発表会曲に集中できるようにしたいね☆
 小4Mちゃん、ピアノ大好き!という気持ちがよくわかる練習状況、宿題曲以外にも興味を持って楽譜が欲しいというのは頼もしいけど・・・譜読み力がいまいちで覚えないとスムーズに弾けないところがあるので発表会曲譜読みは苦戦中、がんばろうね☆
 小6Yちゃん、「エリーゼのために」が曲らしくなってきた。あとは、ペダルが綺麗に入ってテンポのムラをなくして仕上げたいね。はじめての曲の譜読みでリズムが不安定になることが多い彼女、メトロノーム練習を薦めているが、おうちでもきちんと取り組めるといいなぁ☆
 小6Hちゃん、テクニックやエチュードは難なく進みつつあるけど、発表会曲「雨だれの前奏曲」はさすがに苦戦中、それでも地道に譜読みをやって少しずつ両手を合わせはじめ、聞き覚えのあるメロディをそれなりに弾けるようになってきて・・・まだまだ先は長そうだけど、がんばっていこうね☆
 中3Mちゃん、キャサリン・ロリンの曲が仕上がったけどしっとりいい感じなので、しばらく弾き続けてみようということにした。受験勉強の癒しにもなるといいね。エレクトーンも発表会曲の他にアンサンブルの曲も練習に入ったし、今の調子で明るい春を迎えたいね☆
                              ・・・今日のお天気のようにそれぞれの子ども達のめまぐるしいレッスン、楽しみもあれば苦労や悩みもあり、けど、みんなに共通なのはふとしたことで見せてくれるレッスン中の笑顔、私の日々の元気のもとでもある。みんなのレッスン談は後日につづく

 ・・・自分の練習は、先週発表会講師演奏の連弾「ブランデンブルグ協奏曲第6番3楽章」を合わせ練習して、気をつけてさらう点などハッキリしたのだが、練習時間が思うように取れず・・・他の宿題曲エチュード、バッハ、ベートーベンなど日替わりメニューかすべてをサッと流す程度の練習が続いている。今週はもう少し落ちついた時間が作れるといいなぁ〜。そのためにもこのところの睡眠障害をどうにかしたいところだけど、焦るとますます眠れない夜が増えそうなので、流れに任せて気楽に気楽に☆と自分に言い聞かせている。

レッスン日記 Since1996
(C) piano@igupyon.com
管理