もどる 過去の日記

レッスン日記

2003年5月


どっちにしようかなぁ

05月28日 (水) [ 晴れ ]


 昨日も暑かったけど、今日はさらに気温が上がって30度を超えたそうだ。よく晴れて気持ちのいい風はあったが、昼間、出かける用事がたくさんで暑さに参ってしまい・・おしゃれのためにウエイトコントロールも忘れて、ビールが美味しい夕飯だった。(苦笑)
 生徒達のためにも自分のためにも、レッスンの前にちょっぴりおしゃれな服に着替え作戦は、その後も継続中。ジーンズ地でシンプルだけど形がかわいいワンピースの日は、先生おしゃれだね〜という声が複数あり(*‥*)、花模様の綺麗なワンピースの日は、小1Aちゃんがかわいいね〜と言ってくれたり、小6ふたり組が豪華〜!と騒いだり、Kettyのブラウスとスカートの日は、高2Mちゃんが華やかな雰囲気ですね〜、中1Kちゃんはがんばってるね・・・などと口に出してコメントしてくれる子や、チラッと視線がお洋服を漂うものの何も言わない子、全く反応のない子、様々だけど、数年前に来てた服を若すぎるかな〜と取り出したり、組み合わせを工夫してみたり、レッスン服が私にも楽しみになりつつある。おしゃれ継続できるように、ウェイトコントロールも生徒のために!と思ったら、もうちょっと頑張れるかな。
 昨日の生徒達は、暑さのために運動会の練習でクタクタの様子、お茶を全部飲み干しちゃったから、明日は水筒ふたつ持っていこうと言ってる子もいた。複数の校区の生徒がいるが、一番生徒が多い校区の運動会は今度の日曜日。SMAPのヒット曲「世界の一つだけの花」を踊る学年があったり、応援団に参加してる生徒もいるし、走るのが微妙に得意!と笑顔のEちゃんが気になるし、見に行きたいな〜と思っているけど、「花笠音頭」を踊る学年の子は、恥ずかしいから見て欲しくない〜!と叫んでいた。台風が発生してるようで、この週末のお天気も心配だけど、毎年行ってみたいと思いながら、用事があったり体調が悪かったりで、未だに実現していない運動会見学、かなり元気になった今年こそ実現させたい。
 えっと、もう一つ残ってた面白いうわさのこと・・・先日のレッスン、年長Kちゃんを送ってきたお母さまが「先生のピアノの上にはイグアナがいる!」ってうわさになってますよ〜、とおっしゃって・・・そう、☆イグとチクワの写真は飾ってるのだけど、実物のイグアナはいるはずもなく・・・子ども達の話でいつのまにか写真が実物イグアナになっちゃったんだろうけど、本当のことを知らない人が聞いて真に受けたら驚かれるのは間違いない。(苦笑)

 昨日の自分のレッスン、クラマー=ビューロー57番、最初の演奏は離れた音を気にするあまり拍子感がなくなってしまったが、先生のアドバイス通りに弾き直して無事合格!バッハ平均律第1巻20番、プレリュードは前回と同じくサッと弾け、問題のフーガも私的には弾くのが楽しくなってきていたが、リズムアクセントをもうちょっとクリアに!と再度弾いてこれも合格!
 久しぶりに入れ込んで弾いてきたショパン「スケルツォ第2番」、前回のレッスンで暗譜は出来ていたので、早いパッセージも指が浮くことなくどっしりしっかり弾けるように地道に練習を重ね、左手のアルペジオを抜けがないようしかも軽やかに美しくを心がけ、私にしては長く弾いてるにも関わらず飽きることもなく、練習はじめは苦手なタイプの曲かも〜なんて思っていたのが、調子がよければ弾くのが楽しいとまで思えるようになっていた。先生の前での演奏、緊張しないで楽しもう!と・・・それでも少々堅いところやおっとっと!となりそうな所もあったけど、一度目を弾き終えたら、先生から暖かい拍手をもらってうれしかった。テンポコントロールや歌わせ方のアドバイスをして頂いて、予想以上にはまる曲だったようだから、ずっと弾き続けるように言われて、レッスンとしては合格!
 やったー、今回は全曲クリア!スパッと晴れた青空のような爽快感・・・が、問題は次の曲、数曲を考えてくださってた先生と色々お話しして検討し、ドビュッシー「雨の庭」かフォーレ「夜想曲第4番」のどちらか、にまで絞って帰ってきた。「雨の庭」は先生が楽譜の予備をお持ちだったので分けてもらって、昨日帰ってから、CDを聞いてはじめだけ弾いてみた。フォーレは前奏曲と即興曲のCDしか持ってないし楽譜も持っていない、昨日は街の楽譜屋さんは定休日で買って来れなかったので、今日、近所の楽器店まで出かけフォーレ「夜想曲集」と月刊エレクトーンを買ってきた。他の用事もあって、弾けるようになったのは夕方になって・・・最近、どうも目が弱くなってしまい、新曲の譜読みはとくに辛くて・・・フォーレは連弾「ドリー」以来でソロ曲をきちんと弾くのは今度がはじめて、チラッと弾いてみて綺麗そうだけど?(・_。)?(。_・)? 、すぐに挫折(^^ゞ・・・で、エレクトーンに気持ちが向いて、そういえば先月号も弾きたいと思って買ったのにあんまり弾いてないままだわ〜、と色んなヒット曲を遊び弾き、特に気に入ったのはバロックアレンジの「世界に一つだけの花」と犬夜叉のテーマ曲「Grip!」、新曲譜読み状態という意味ではフォーレやドビュッシーと一緒なんだけど、エレクトーンはすぐにそれなりに曲になって楽しい。というわけで、まだ決定していないドビュッシーorフォーレなのだった。(^^ゞ
 エチュードの譜読みはそれなりにだけど、バッハの新曲も5声で難航しそうだし、ドビュッシーにしてもフォーレにしても、譜読みが進むまで、目がぁ〜状態で肩こり頭痛に悩まされそうなのが怖いイグぴょんだった。

続き〜!

05月26日 (月) [ 雨のち晴れ ]


 土曜夜の雨は長引かず、日曜日中は曇りで経過、夜になってまた雨が降り出したのだが、中学校の運動会は予定通り行われたそうだ。
 さて、先日の続き・・・グレード試験、エレクトーン受験準備をしようとしてる高校生ふたり組、先週は定期試験もあって練習は進んでいなかったが、初見奏や伴奏つけの簡単な課題をやったり、曲選びをしたり、夏の間にしっかり曲の練習もやって涼しくなる頃に試験に挑戦できるといいね!と励ましているが、これから体育祭もあるようだし、何かと忙しそう・・・涼しくなる頃には、そういえば、発表会の曲選びもしたいし、どうなることやら〜。
 新入会生徒達のレッスン・・・年長Kちゃんは、怖いくらいの順調さが続き、音域を拡げてもどんどん譜読みしてくるし、初見もきくし指も動くし、ピアノのレッスンを楽しみにしているらしく「毎日ピアノがあればいいのに〜」とうれしいことを言ってくれてるようで、これからも楽しみ。そろそろバイエル(ミッキーバイエル2)に入る予定だ。小4Mちゃんは、前に習っていた頃と違うテキストやレッスンの進め方に戸惑いもあるようだが、すぐに出来なくても少しずつがんばって、音符がもっと読めてくると楽になるからね〜と励ますと、素敵な笑顔で「はい!」と元気に笑顔を見せてくれている。耳もいいしリズム感もいい感じ、自力で練習可能な宿題は積極的にがんばって弾いてきているので、私のやり方をあまり無理強いしすぎないよう気をつけながら進めていきたい。
 先々週、見学に来た小2Eちゃん、お引っ越しで前の先生が遠くなったので教室探しをしてて、近所の別の教室に見学に行ったら、留学から帰られた本格的な先生で使われる言葉が専門的すぎて、レッスンついていけるか不安があった・・・とか、このお教室、近所のお店に張り紙広告があって気になっていたのだけど、思わぬ所で情報を聞くことになり、ちょっと複雑な気分だった(^^ゞ・・・普通の感じの(?)私のレッスンにホッとされて、すぐに入会が決まった。明々後日がはじめてのレッスン、今やっている楽譜を見せてもらったら、1年で順調に進んでる様子のテキストだったので楽しみにしている。
 先週も幼児の見学があったけど、こちらはご希望の曜日と時間が合わず、今回の入会は見合わされるとのこと・・・はじめに空き時間はお伝えしてあったのに・・・他教室と比べたかったのかもしれないし、合わない時間でもとりあえず見学されたかったのかもしれないけど、生徒にはそれなりに迷惑なことでもあるし、ひやかし気分で来られても困るな〜・・・これまではそんなことは皆無だったのだけど・・・先月もそういう感じの見学に振り回されたこともあって、今後、在会生徒の直接紹介以外のレッスン見学希望の場合は、慎重に考え直した方がいいのかもしれない・・・とも思っている。

 ・・・と、また途中だけれど、続きはまた後日(^^ゞ、明日は自分のレッスンに行って、夕方は通常の子ども達のレッスン、ハードな一日になりそうだけど、お天気も回復してきたし、練習もがんばったし、昨日今日スケジュール的にバタバタしたのと気圧の関係でよれ〜っとなりそうなところをグッと気合い入れていきたい!

アッという間の2週間

05月24日 (土) [ 曇りのち雨 ]


 この2週間、お天気がよい日が多く、家事やイグ達の世話、お散歩気分が高まったのもあって、何だか慌ただしく過ぎていったという感じだった。その後も伝言板では興味深い話が進行して、レッスン日記に書きたいこともたくさんあるよ〜と思いつつ、気がつけば2週間、早いものだ。
 先週の水曜日、約半年ぶりに日本画のお教室へ行って来た。スケジュールが合わなかったり、種々の事情で行けなかったのだけど、他の用事も重なったついでに思い切っていくことが出来て、久しぶりに岩絵の具を扱う楽しみ、絵のお仲間とのお喋りも楽しめて、進行中のグリの絵を早く仕上げたいなと思い、パネルを持って帰ってきた。その日のうちに少しだけ進められたが、その後はとても絵の道具を拡げる時間的余裕がなく・・・来週火曜の自分のレッスンが終わったら、少し描きたいな〜と楽しみにしている。日本画のお教室に行くと、大人の習い事の事情、楽しみ方について考えることも多く、広い気持ちで受け入れてくださっている先生やお仲間に感謝している。
 今週の水曜日は、日本画教室でも話題に出た「美の巨匠たち〜西洋絵画」を観に美術館行き、16世紀から現代までの西洋絵画を堪能してきた。観賞後は、隣接する大濠公園を散歩して、ピアノに浸かりっぱなしもよいけど、違う世界の気分を味わうのもいいな、と思ったり。
 他の日々は、もちろん充実したレッスンをすべく奮闘し、家のことをする隙間の時間を見つけては、自分の練習もがんばって・・・夜はレンタルDVDやビデオ、撮り溜めたドラマやアニメを見たり、読書を楽しんだり・・・振り返ってみれば、やるべきこともやりたいことも多すぎて、そりゃ時間が足りないのも当たり前かな・・・昨年に比べて体調がよく、色々なことが出来るのは有り難いけど、限界を超えないように気をつけようと、ちょっぴり反省。

 そういうわけで、今回はかなり事前から自分の練習ペースを作っていたので、直前だから慌てることもないけど、やはりレッスン日が迫ると気分的には焦りも・・・。(^^ゞ 出来てたはずのとこが崩れたり、覚えたはずの部分が不安になったり・・・と色々あるけど、慌てず騒がず今日明日もいい練習時間を持ちたい。

 ・・・子ども達のレッスンでも色々なことがあった、また後ほど書き足そうと思う。
 
 というわけで、夜も更けて・・・雨が降り出した。ピアノに集中したい明日なので、久しぶりの雨もうれしく感じるけど、中学校の運動会が延期になるかな、とも気になる。今日の練習は、まずまずという感じ。レッスンがある日はどうしても時間が限られてしまうけど、休みにはじっくりと細かいところまで取り組める・・・が、根性がなく疲れやすい私、総合的な練習時間はそう長くはないかも。(^^ゞ

 さて、子ども達のこと、まずは中学校の部活問題。
 この春の新中1はひとりだけ、どの部活を選ぶのかな〜と気懸かりだったり楽しみだったり、以前から運動系に入りたがっていたので、あまり厳しい部でなければいいが・・・と思っていたのだが。たまたま入った部は、他の中学出身の子も知ってるほど有名な先生率いる部で、塾に行くため部活を早退しにくかったり、土日はほとんど試合のスケジュールが組まれている厳しいとこだった。一度決めたことは真面目にがんばりたいタイプの生徒はかなり悩んだようだけど、親御さんもあまりに厳しすぎる部では、他にもやりたいことがある彼女には無理ではないかとの説得で、結局、入って1〜2週間で退部することになったらしい。
 先月、長年続けてきたピアノをとうとう中断することになった生徒は、有名な監督が率いるという厳しい運動部所属だったし、昨年運動部に入った子もピアノをやめることになった。あまりに厳しい運動部と他にやりたいことの両立が出来そうにないからと運動部の方を辞めて、レッスンを続けている子もいるけど・・・本人がピアノや塾よりもやりたい運動であるのなら、厳しい部活もいいかもしれないけど、他のことを犠牲にする感じでやっている部活ってどうなのだろう?と疑問にも思う。
 当事者の部活を辞めた新中1生は、スッキリした気分になったとは言っていたが、退部するときもあれこれ言われちゃった〜とも言っていた。他の部に入ろうかな、という気持ちもあるようだけど、遅れて入りにくいかな〜と気にしていたり・・・この件で小さな胸を痛めたことは間違いない。

 次はグレード試験準備状況。
 ピアノグレード、初の受験になる小1Hちゃん、本人はまだ迷っているようだけど、来週のレッスンでは決めてきてくれるかな〜。小3Sちゃん、本人はやる気充分だけど準備が間に合うかどうか微妙・・・楽譜の読み方が甘いので細かい練習をどこまでがんばれるかが決め手かな〜。小4ふたり組Mちゃん達は、準備は出来つつあるけど細かい弾き分けが出来るかどうか、しっかりしたタッチでなめらかにが出来るかどうか、練習方法を模索しながらフォローしてあげたい。小4Rちゃん、今週は熱でお休み、先週お母さまがグレード大丈夫でしょうか?と心配されていたが、その後練習はがんばっているらしいので、来週のレッスンを楽しみにしている。

 他にも新入生徒のレッスン状況、その後のレッスン見学の話、面白いうわさ話、おしゃれの話などあれこれあるのだけど、今日の所はココまで・・・また後日をお楽しみに☆

伝言板

05月11日 (日) [ 曇り時々晴れ ]


 先月末の日記を読んで下さった方からの書き込みがきっかけで、ピアノ教室の選び方だけでなく、楽器のことや進学についてなど色んな方面に話題が拡がって、書き込み下さった複数の方々のレッスン状況やお考えを伺うことが出来た。日々のレッスンについて、振り返って反省したり、工夫することを考えたりというのは、常にあるけど、今回のように他者のお考えを伺いながら、自分の考えを書き込むことで、しっかり気持ちが整理できたところもたくさんあり、とても勉強になったと思っている。
 長年レッスンをやって来て、核になる方針のような物はずっと変わらずにあるが、色々な状況の中で迷ったり悩んだりすることも未だにたくさんある。生徒達を取り巻く環境自体が変化してきているし、親御さんの世代も移り変わっている。もちろん子ども一人一人に個性があるし、家庭環境も様々・・・状況に合わせて変化させてもいいかな、という部分では臨機応変にやっているレッスンのつもりだけど、全てが成功してるわけではないし、これで完成!というレッスンの形はどこにもないのだとも思う。伝言板のやり取りを通じて、根っこの部分に大きな間違いはなさそうだと再確認した感じもあって、上手くまわってないなぁ〜という時があっても、自信を持てるところはど〜んと構えてやっていこう!という気持ちになれたし、住まいが近くだったら、私に習いたいという書き込みがとてもうれしかった。顔も知らない遠方に住むNet知り合いのみなさん、いつも励ましてくださってありがとうございます☆

 現在レッスンに通ってきている生徒達、今のところ大きな問題のある子はなく、親御さんとの意思疎通もうまくいってる・・・と思う。すべてにおいて満足のいく先生であることは難しいだろうから、ご不満な面もあるかもしれないけど、長い目で見て許してくださっているのかもしれない。ご縁とご協力に感謝☆しつつ、成長していく生徒達の状況見極めを怠らず、新しい生徒達とは信頼関係をさらに深めながら、柔らかすぎず堅すぎず妥協しないレッスンをやっていきたい。

 その後、自分の練習は長い時間が確保できなくて辛いところだが、自分なりに課してる最低限の練習はどうにかやれている・・・と思う。それでもレッスン日が迫ると焦りそうだけど(^^ゞ、みっともなく慌てふためかないで済むように、毎日一歩ずつでも進めておきたい。

連休終わって〜

05月07日 (水) [ 曇りのち雨 ]


 今年のG.W.は飛び石でたっぷりお休み〜という感じではなかったが、土日月の三連休はお天気にも恵まれ、自分のレッスンも終えた後だけに気持ちもゆったり、いつものお散歩コースを少し遠目に足をのばして、いつもと違う本屋さん、古本屋さん、洋服屋さん、雑貨屋さんなどを巡ったり、美味しいたい焼き屋さんを発見したり、安いイチゴを買い込んでジャム作りをしたり、お気に入りコミックを読んだり、のんびりと過ごした。

 先週後半のレッスンは、連休前の影響も特になく、落ちついた感じだった。年長Kちゃん、宿題をどんどんこなして余裕があるので、音域を思い切って拡げて宿題を出してみた。暑いのが大嫌いな小3Aちゃん、体育の時間暑くて疲れた〜と言いながら、ピアノは元気に弾いてくれた。小5Sちゃん、おけいこ不足のことが多いのだけど、ブルグミュラー「アラベスク」が仕上げだったのと、自分で弾きたいと選んだ「乙女の祈り」先週、少し自分でもがんばらないと進まないよ!とハッパをかけたのが効いたのか、ほぼ毎日しっかり練習の記録がついていて感激!「アラベスク」録音の途中、MDのバッテリーが切れてやり直し、少し気合いが削がれた様子のSちゃん、ごめんねぇ〜、ホントによく弾けてたのになぁ。小4Mちゃん、グレード準備の選択曲で迷い中、はじめにやり始めた曲がどうもピン!と来ない感じで、もう1曲やってみてるが、こちらはまだ曲になってきてないし・・・今月中にはどちらかに的を絞りたい。小4Kくん、いつも元気一杯のサッカー少年なのに珍しく熱が出て・・・とお母さまからお電話、連休はキャンプの予定だとおっしゃっていたが、無事に行けたかなぁ?中3Mちゃん、部活後、遅い時間のレッスンでも柔らかな笑顔で来てくれる、そろそろ新曲を弾きたいね、と次の楽譜もちゃんと買ってきていた、リズムシーケンスも完了したし、次はバッチリ仕上げ録音やろうね!
 連休明け火曜は、朝から雨、お休み疲れの子ども達かな〜、と心配したけど、逆にお休み効果で元気倍増って感じだったかも。小4Mちゃん、連休にイチゴ狩りに出かけたらしい、ピアノ練習は弾きやすい曲だけさらってたって感じで、新曲の譜読みを練習方法確認しながら進めていった。小5Eちゃん、譜読みに時間がかかる彼女だけど、仕上げになるといい雰囲気に弾いてくれることが多い、バイエルも短めの曲でいい感じの進み具合になってるので、しばらくこの調子が続くといいな。ピアノ歴は幼児の頃からだけど、お引っ越しで先生を変わってきて、ここ半年レッスンから離れていたという小4Mちゃん、見学した日から連休を挟んで間が開いたので、午前中にお母さまから確認の電話を頂いた。試しに宿題に出した曲は、片手奏だけがんばっていた、以前の楽譜にはドレミのふりがながついてるし、どうも譜読みが不安そう。耳で覚えたというアニメの曲は、いい感じに弾いてくれたけど、これからテクニックと譜読みを鍛えながら、耳の良さを活かして楽しむ部分とバランスを取ってあげたい。小6Yちゃん、前日にお友達とテニスをしてぶつけた腕が痛いと言いながら、テクニックやギロックはいい感じに仕上がった、お菓子の世界「ポップコーン」もがんばろうね!小6Hちゃん、張り切って慌ててうまくいかないことが多い彼女、この日のレッスンもすべての曲がそんな感じ、落ちついてゆっくりめのテンポできちんと練習できるようになるといいね。
 この日は、胸にスパンコールで『LAS VEGAS』と刺繍してあるTシャツを着て、ん〜、ちょっと派手だったかな〜(^^ゞと思っていたが、予想通り、小6ふたり組が来るなり「先生、今日の服派手ですね〜!」と叫んでくれた。(笑)

 自分のレッスン直後は、よしがんばるぞ!と燃えていたけど、連休で気抜けしたかも(^^ゞ・・・ちょっと停滞気味の自分の練習、テンポを上げてもどっしりしっかりした音を出せるように、地道にfffの練習を積み上げて行かなくちゃ〜。今日のように蒸し暑いと、やれやれ〜っと疲れ気味になってしまいがちだけど、幸い咳はおさまってきてるし、お散歩効果かいい体調のことも多くなった自分の時間、レッスン日が迫って余裕なし状態(苦笑)になるまでは、宿題曲以外も色々楽しみたいと思っている。

レッスン日記 Since1996
(C) piano@igupyon.com
管理