今日も雨、今週は休日が今日だけという状態で、さすがに身も心も悲鳴を上げそうになってたので、一日ボーッとすることにした日曜日の雨は、何となく心地よい雨音だったり。通常、水曜と土曜はお休みなのだけど、中3の生徒、塾の休みが水曜か土曜しかないということで、コンクールの補講や社会人のレッスンも入れてしまう感じが続いている。今週は中3の生徒、コンクール補講、社会人、グレード受験のために水曜も土曜もレッスンを入れてしまい、人数的には少なくても濃いレッスンが多かったので、気力体力ギリギリという感じになってしまった。 週後半の通常レッスンも、発表会の曲練習がそれぞれに進んできて、充実した感じになってきた。まだ、最後まで譜読みが終わらない子達もいるけれど、片手の譜読みは自力でできるようになってるはずなので、今月最後の来週のレッスンで再度気合いを入れて、来月は素敵な曲になるためのレッスンが増えるようにしたい。 年長Hちゃん、ヘ音記号を読むのが苦手で苦労していたが、少しずつ前に進んできているし、これから手の形もよくなってくるといいな。年長Aちゃん、曲の前半の方が難しいので、以前は少々イヤイヤながらの発表会曲だったが、後半が楽なので笑顔が増えてきた。小3Kくん、Rちゃん、曲の最後までもう一息、がんばれがんばれ! 今日がグレード試験の小2Aちゃん、課題曲のバイエルも選択曲の「チェロとヴァイオリンのワルツ」もサラーッと弾けるようになるのは早かったのだが、メロディーをなめらかに、伴奏とのバランスを取って、しっかり強弱をつけるのがうまくいかずに苦労していた。レッスンでも散々細かく注意され、お家でも真面目に練習して、考えすぎて縮こまった演奏になってしまうので、最終的に曲に乗って楽しく弾いて!とアドバイスした。お母様からメールが入り、試験では楽しく弾けたとのこと、結果を楽しみに待ちたい。 コンクールの小3Sちゃん、細かい曲作りのために補講することに・・・通常レッスンでは、楽譜通りに弾くのがいっぱいいっぱいで、ペダルの踏みかえやメロディーのニュアンスを汲み取って表情をつける余裕がなかったが、補講で細かくビッシリ指導したら、まだ、Sちゃん特有の慌て癖もあるが、かなり曲らしくなってきた。曲が「ボンボン」なので、是非、見つけて食べさせてもらうようにお母様にもお願いしたが、私に言われたとおりだけではなく、Sちゃんなりにイメージを持って演奏できるようにして欲しい。
Q&Aに時折ご質問メールをいただくが、今回の相談者は中学生で発表会の曲について・・・細かい内容は、いずれQ&Aに載せる予定・・・だった。色々なご質問に答えることは、私自身の勉強にもなるのだけど、忙しい時だったりすると正直しんどいこともある。それでも、可能な範囲で返答しているが・・・お礼のメールが届くこともあるけど、そのまま音沙汰なしということもある。苦労して返答したものに限って音沙汰なしになることも多いし、お礼を期待して答えてるわけでもないのだけど、今回は、特にきちんとしたお返事が返ってきて・・・その内容も私の言いたいことを正確に把握して前向きなものだったので、しっかりした中学生だな〜と感心して、そういう子がピアノを頑張っていることがうれしくなった。 水曜日以降は、自分の練習はちょこっとしか出来ず、体調キープがやっとという充実はしててもしんどい日々だったが・・・うれしいメールのおかげで明日からも頑張れそうだ。
|