先日のエレクトーン話、レッスンに関すること楽器に関すること、それから派生する諸々のこと、伝言板で話が弾んだ。私なりの考えで楽器を選び、レッスン内容を考えてやっているわけだが、みなさんの色々な書き込みのおかげで、電子オルガンのメーカーや機種毎の違い、メーカーのサイトへ行ってじっくり見たり、レッスンについてもさらにしっかり考えることが出来てよかった。 電子オルガンのことをきっかけに、グランドピアノとアップライトピアノ(アコピ)と電子ピアノ(デジピ)、さらにはアコピに消音機能を付けることもある、昨今のピアノ事情についても思いを巡らせたり・・・所有楽器が電子オルガンやキーボード、デジピという生徒、年々増えてきてる感じもある。確か伝言板でのご質問にも答えた気がするが、ピアノを極めたいのであれば子どもの頃からアコピで練習する方が早道だろうし、そうでない場合は、住宅事情や転勤の問題などを考えると、アコピに限らず・・・とも思うが。ただし、子どもの場合は、いつ本気になるかわからないわけで、やっぱり自宅でも可能な限りアコピで練習して欲しいな〜・・・私が子どもの頃、最初の数年は電気オルガンだったために、タッチの矯正に長く苦労したので、なお気になるのかも・・・と思うのだった。ハンマーが弦を叩く感覚ってアコピでないと感じられないし、強弱というか音色のニュアンスもデジピで修練するのは至難の業。 最近はコンパクトなデジピも出回ってきて、お値段も手頃、昨年買った私のP-80も、イグ達の日向ぼっこを見張りながら(笑)とか、夜遅くでも弾けるし、気軽に録音も出来るので、一人連弾も楽しめて活躍している。けれど、子どもがきちんとピアノを学ぶために最適の楽器だとは思えないし・・・まぁ、キーボードよりは数段ましだけど、どうしてもアコピやある程度の電子ピアノが無理な場合に限るかな・・・学校の帰りが遅くなってピアノを弾く時間がなくなりがちな年齢の高い生徒、社会人、大人になって楽しみのために弾く場合には、色んな楽しみ方の出来るデジピはお薦めかも。 アコピに消音機能を付けるというのも、よく聞くようになった話。確か昨年あたりのレッスン日記に書いたように、私も楽器店で試してみて、そう悪くないなと思ったので、消音装置後付けできる機種のアコピを持っている生徒には、是非、薦めたいし、これからアコピを買う生徒にははじめから消音装置が付いているか、後付可能な機種を薦めたいな〜。防音室を考えるよりは、消音装置の方が経済的でもあるし。 アコピの場合、楽器の当たりはずれの問題もあるし、選ぶときは慎重に・・・というのはもちろんだけど、教えてきた生徒達を振り返ってみると、所詮、電子楽器は消耗品、結局は買い替えることが多い。電子オルガンの場合、機種変更で寿命が来ていない楽器を買い替えることもあるし・・・私の場合は、経済的に簡単に買い替えは無理というのもあるが、所有している楽器(グランドピアノ、エレクトーン、デジピ、シンセなど)はどれもまだまだ元気、大事に可愛がって弾いてあげたいな・・・他にも大人のおけいこ事のことなど、伝言板の話題からたくさん考えることができて、みなさまに感謝☆
もうひとつの色々な生徒の話、言いたい放題の生徒のことも、その他の可愛い生徒達のことも、イグ茶でチラチラと話題にのぼって・・・そうやってみなさまの温かい目で見守られてるイグぴょん教室、しあわせなことだし、ピアノを弾かれる方々が具体的な曲名を書かれているのを見ると、私も弾きたい気分になれること、これにも感謝☆ いつまでも素敵な先生でいられるように、ピアノや音楽に対する姿勢だけでなく、体も心も健やかに元気一杯、可能な範囲で(^^ゞ 見た目も綺麗で過ごせるように・・・がんばってみたい。今日のレッスンでもKちゃんに軽く憎まれ口を叩かれたのを思い出し、苦笑しながらも、明るい気持ちで6月を迎えることが出来そうなイグぴょん先生だった。(^o^)
ココをお読み下さっているみなさまのそれぞれの楽器、ピアノや電子オルガンを弾く時間、お子さんが弾く時間、レッスンの時間、時には迷いやしんどいことがあっても、それ以上にたくさんの楽しさや大きな悦びをお感じになられるように祈ります☆
|