もどる 過去の日記

レッスン日記

2001年9月


バッハな夜

09月30日 (日) [ 雨 ]


 そして、木曜のお昼過ぎ、デジタルピアノP-80は無事に届き・・・。その日から、イグアナ達の日向ぼっこの見張りをしながらP-80、夜はTVも見ないでP-80、今日も昼間、スピーカーを繋いで外に音を出してみたりのP-80・・・特に夜の時間、たまたまイグ茶が不通になってしまって、いつもならチャットを楽しむ時間がスポッと空いた感じで、バッハを奏でる夜が続いている。
 もちろん昼間は、生ピアノを弾くこともあったけれど、新しい楽器は久しぶりでうれしくてうれしくて〜、デモ演奏を楽しんだり、色んな音色や機能を試したり、P-80を触ってた時間の方が長いはず。なぜか宿題の曲を弾くことは少なく(^_^;) バッハを中心にお気に入りの曲を練習と言うよりは、遊び弾きしてるって感じだけれど。タッチは、生ピアノと比べるとそれなりではあるけど、わりとどっしりした感じで指に馴染みやすい(そのせいか打鍵のカタカタ音はほとんど気にならない。)し、音色も種類があるので、曲によって変えて楽しめて・・・まだまだ当分、楽しめそう。大きさが思ったより大きくて(というか、88鍵なのだから当然なのだけど、コンパクトと言っても幅はしっかりあるのだ。)、レッスン室に常駐はとても無理・・・イグ達の居室でもあるリビングに置いているため、そのうちにグリがよじ登って悪戯しそうで怖い〜。
 レッスン室に入れるのは、子ども達がもう少し弾けてきてから、合わせる日を決めてにしないと、移動が大変かもしれないが・・・きっと子ども達も喜ぶだろうなぁ。練習不足が続いたり、やる気が停滞気味の生徒達にも良い刺激になりそうだし、可能なら普通のレッスン日にもP-80を有効に使えるといいなぁ。あれやこれやと夢や希望が膨らむ雨の夜・・・だった。そして・・・もちろん、今夜もこれからバッハな夜♪

最近の練習メニュー
クラーマー・ビューロー51番
バッハ平均律第1巻 第16番
ショパン「子守歌」
グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」リスト「愛の夢」
  そして・・・P-80で色んなバッハ♪ ショパン♪など


デジタルピアノ☆

09月27日 (木) [ 晴れ時々曇り ]


 発表会が二台ピアノの企画ということで、コンパクトなデジタルピアノが欲しいなぁ、と真剣に検討しはじめて数日・・・先日のグランドピアノフェアで見たes1もなかなかよかったけれど、購入するなら、他の楽器も見聞きして調べて・・・と、Netでもたくさん情報に目を通して、数台の候補に絞り、振り替え休日でレッスンもお休みだった月曜日、天神の楽器店に出かけた。
 発売当初から気になっていたヤマハP-80、カワイes1、置き場所が難点だけどデザインに惹かれたローランドのF-90、値段の面で気になっていたコルグSP-100などを弾き比べ、タッチが一番気に入って、同時発音数など機能の面でも満足だなと思うP-80が某楽器店で安く出ていたので、思い切って購入を決定! 実際に見に行くまでは、シンセで代用しようかな〜という気持ちもあったのだけど、欲しいな〜という気持ちが強くあって、必要もあるとなると・・・買っちゃうよね、やっぱり。(^_^;)
 P-80についての詳しい情報は・・・
http://www.yamaha.co.jp/product/pk/products/feature/fcc_rig/p80.htm
 MIDIリアルタイム録音に5オクターブシンセではかなり限界があるし、以前から欲しいな〜と思っていたデジタルピアノ、コンパクトな製品がたくさん出ていて、それぞれの好みで選択できるし、値段も下がってきて買いやすくなって・・・決心するきっかけになった二台ピアノ企画に感謝☆かも。(笑)
 昨夜、久しぶりにグレン・グールドのLDを見ていて、バッハを録音したい!という強い気持ちになったし、P-80を使えば、以前のように苦労しなくても済むだろうと予想されるので、今日届く予定のP-80をワクワクしながら待っている。(現在時刻、正午)

 先日のグレード試験、13、12級の子達は全員合格でやれやれ〜だが、10級のMちゃんが不合格、課題曲はよかったらしいが選択曲がもう一息らしい。心配していた悪い癖が出てしまったようで、悔やまれる。続けて受験するかどうか、じっくり考えてもらおうと思っている。
 発表会曲のレッスンは、まだ、半年前ということで、少しずつなのだけど、みんな普段弾いている物より少し難しめのリズムや指運びに四苦八苦している。今のところは、私も、まだ時間があるから大丈夫、ゆっくりがんばろうねぇ〜と余裕があるけど、寒くなるに従って、笑顔が引きつっていくことだろう。(^_^;)

最近の練習メニュー(日替わりメニュー状態の練習だけど)
クラーマー・ビューロー51番
バッハ平均律第1巻 第16番
ショパン「子守歌」
グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」リスト「愛の夢」


グランドピアノフェア

09月20日 (木) [ 晴れ ]


 先日の日曜日、いつもお世話になっている調律師さんに誘われて、カワイのグランドピアノフェアに出かけてきた。会場の太宰府ピアノセンターまでは、車で1時間ちょっと・・・幸いいいお天気で、ピアノ教師の友人も一緒だったし、おしゃべりしながらドライブ気分で短い時間に感じた。
 さて、会場に入って、まず目に付いたのは木目のグランドピアノ、噂に聞いていたSHIGERU KAWAIのロゴ入りSKシリーズ・・・リスト「愛の夢」はじめの部分をサラーッと弾いてみる、おぉ!素敵な音色にしっくりくるタッチ・・・暗譜でまともに弾ける曲が少なくて(^_^;) 困ったが、好きな曲よく弾いている曲のさわりをX-JAPAN、Yoshikiモデル、以前触ったときに、いいなぁ〜と思っていたBoston(STEINWAYによるデザイン)、RXシリーズを次々に弾いてみた。一番印象に残ったのは最初の木目SK-2、SKシリーズは他にも数台あったが、音色もタッチもSK-2が一番よかった。調律師さんの話によると、そのSK-2は音大の教授も目を付けていて商談中なのだとか・・・。SK-2があまりによすぎたためか、たまたま楽器のあたりが悪かったかBostonはいまいち、かえってRXシリーズの方がしっくりくる感じだった。
 試弾を一通りした後は、二台ピアノの練習用にどうかな〜と検討中のコンパクトなデジタルピアノes1を弾いたり、生徒にお勧めできるアップライトや電子ピアノを見て回り、楽譜もちょっと物色して・・・最後にもう一度、木目SK-2の音色を楽しませていただいた。金額の面でもうむぅ〜だけれど(^_^;) その前にうちの場合は防音ユニットにしているために入る楽器の大きさにも限界がある。BostonやRXシリーズなら、入る機種もあるが、SKシリーズになると、まずお引っ越ししないと無理そう・・・。いつかはグランド二台を置いたレッスン室の夢を膨らませつつ、帰途についた。

 発表会二台ピアノ練習用に・・・のes1は、以前にも触ったことがあったのだが、タッチもデジピにしてはいい方だと思うし、デザインもおしゃれで気に入っているが、問題は予算。(^_^;) もっと安くてお手軽なデジピを探すか、中途半端はやめて、今持っているシンセで代用して済ませるか、もうしばらく悩みそうだ。
 ホールの第一回目抽選が火曜日にあり、おおはずれでショック〜、友人の先生達と次をどうするか話し合い・・・抽選に外れた第一希望のホールは、予算的にも助かる二台ピアノが可能なホール、それだけに競争率も高く、再度抽選に行って、もしもはずれたら切羽詰まってくるし、転勤の可能性がある生徒を考えると3/24がリミットという感じ・・・で、第二希望を探すことに・・・二台ピアノということでかなりホールが限定されてしまうので悩んだ末、ホール代は高めだけれどピアノはSTEINWAYとカワイEXと二台ともフルコンがあるホールを発見。ここは3/24がキャンセルされたばかりで空いているという・・・抽選の大変さとハッキリ決まるまでの宙ぶらりんの心理、予算が可能なら第二希望の方に決めようか、ということで、仮予約ながらほぼ決定で一安心。
 先週からグランドピアノフェアへのお出かけや歯医者通い、レッスン後の気抜け(^_^;) ホール予約のドタバタ等々で、レッスンメニュー書けるほどの練習をここしばらく出来ていない私・・・歯医者もメイン(?)の親不知抜歯が意外にあっさり楽に終わったし、ホールの件も落ち着いて、週末に出かける予定もなくなったことだし、そろそろ気合いを入れて頑張らなくちゃ☆

やる気は突然やって来た!

09月12日 (水) [ 晴れのち曇り ]


 火曜日がレッスン日の小3Kちゃん、夏休み中は長期里帰りで一ヶ月近くレッスンの間が開き、先週はその分の補講で金曜日にもレッスンに来てもらった。火曜と金曜の2回で、お休み中にすっかり忘れてしまっていた宿題の曲を思い出し、両手奏まで出来るようになり、次は仕上げだね☆といういい感じに・・・もう1回補講が残ってるけど、あまり詰めてレッスンするとKちゃんがしんどいかもしれないから、しばらく様子を見て、もう1回分を考えようと思っていたのだが・・・。
 お母様からお電話があり、先週2回のレッスンがすごく楽しくて、Kちゃんが週2回レッスンしたいと言っているので、時間が取れるようならお願いしたいのですが・・・と。じつはKちゃんのお家にはピアノがなく、本人が言うには音が出ないところがあるキーボードで練習している。お母様の話によると、来春にも転勤がありそうなので、楽器購入はすぐには出来ないとのこと。昨年の発表会前も、ピアノをたくさん弾きたいからということで、3ヶ月くらい週2回レッスンをしていたKちゃんなのだ。昨年に比べると、指もしっかりしてきて、譜読みも楽になってる様子なので、次の発表会には週2回レッスンは必要ないだろうと思っていた私・・・けれど、せっかく本人がやる気になっている時に、何とかしてあげたい。先週金曜は、たまたまご家庭の用事でお休みした生徒がいたために、Kちゃんが来れる時間帯に補講が可能だったのだが、毎週Kちゃんを入れるには、中学生に時間を都合してもらわなくてはならない。幸い中学生は他にも来れる曜日があるから、その時間はKちゃんに譲ってくれるとのことで、Kちゃんにすぐに連絡、今度の金曜もレッスンに来ていいよ〜と伝えると、やったー♪とうれしそう、どうして2回来たくなったの?と尋ねると、先週が楽しかったし、発表会頑張りたいし、○ちゃんに早く追いつきたいし、○ちゃんに抜かれたくないから、と急にお友達に対してライバル意識も芽生えてきた様子だった。
 夏休み中、長くレッスンがなかったことで、気持ちをピアノに向かわせるのに苦労するかな、という私の危惧は、逆方向の突然のやる気で報われた。(∩.∩)
 レッスン日に間隔がなくなることで、お家での練習時間は少なくなるが、間違って弾いてくる危険はグッと減るし、ピアノをたくさん触りたいKちゃんにとって意味あるレッスンになるように、楽しみにしながら考えていきたい。たとえ来春までの縁だとしても・・・。

雨女伝説・・・?

09月10日 (月) [ 曇り時々晴れ ]


 今日は2ヶ月ぶりの自分のレッスン日、よく雨に降られてしまう私だが、珍しく降られずに済んだ日だった。・・・が、実は昨日、友人のゴスペルコンサートがあるというので、福岡タワー野外ステージにお散歩がてら出かけた私、帰り道でにわか雨、それもかなり激しい雷雨に見舞われ、ずぶ濡れになって帰ってきたのだった。今日の分が昨日に移動した雨女・・・だったかも。(苦笑)
 さて、レッスンでは、苦手だったエチュードをどうにか仕上げ、バッハもショパンもよく考えて弾いていると誉められて、ホッとした。間が開いたレッスンは、それなりに曲にして持っていこうと思うので、プレッシャーもあるが、じっくり勉強できる機会でもある。次回までに、ショパンは必ず、出来ればバッハも‘暗譜’の宿題になったので、少々気が重いけど、がんばろう。大好きなバッハはともかく、ショパン「子守歌」のようなタイプの曲には苦手意識があったのだけど、先生に認められると、ちょっとは大人になってこういう曲も弾けるようになったかな、とやる気も出てくる。次のレッスンも、お互いの都合で10/29と、また間が開くことになったが、発表会の曲もそろそろ本腰いれたいし、暗譜にはのんびり時間があった方が・・・無難だろうし、この機会にずっと更新してないMIDIもやれるといいな・・・と思ったりもしている。

 子ども達は夏休みも終わり、まだ、学校疲れの様子もなく、みんな元気。発表会の曲もほとんどの子が楽譜を渡されて、少しずつ練習に入っている。特にこの春以降レッスンをはじめた子ども達は、はじめての発表会ということで、緊張感、期待感もあるようで、思っていた以上に弾いてきてくれて、いい雰囲気のレッスンが出来ている。問題は、もとから居る子ども達・・・もちろん、頑張っている子もいるが、高学年になるに連れ、練習が少ないことが定着してしまって、発表会曲の練習に入ってもダラダラ〜してる子もいるので、少しずつ気合いを入れてあげなくては!
 夏休みに長期里帰りしていた子達は、先々週と先週、補講で間が詰まったレッスンの効果もあったようで、そろそろペースが戻ってきてるかな。グレード受験の子達も、夏休みに少しダレ気味だったのが、受験票がお家に届いてからは、ピリッと気分も引き締まってきた様子。年齢の低い子は、よく練習していても、その時々の調子で、出来にムラがある子もいて、少し心配もあるが・・・。試験までのレッスン、出来る限りのお手伝いが出来るように考えてあげたい。
 来週から、発表会を開催するホールを確定するため、抽選に行く予定だが、どうかうまく当たってくれますように☆二台ピアノが出来る会場は限られているので、いつもに増してホール獲得が大変になりそうだ。次の日記では、ホール確定のご報告が出来ることを祈りたい☆

今日までの練習メニュー
 クラーマー・ビューロー50番
バッハ平均律第1巻 第16番
ショパン「子守歌」
リスト「愛の夢」 グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」


レッスン日記 Since1996
piano@igupyon.com
管理