もどる 過去の日記

レッスン日記

2001年11月


師走を前に

11月30日 (金) [ 晴れ ]


 昨日は、一日雨が降り、生徒達が来る時間、特に激しく、雷も鳴っていた。今日は穏やかに晴れて、しばらく冷え込んだ日々から脱出、イグアナ達も元気が出て、よかった〜。私の調子もお天気に左右されることが多く、今日は朝から気分は張り切って・・・けれど、やることがたくさん、体がふたつ、いや、みっつ欲しいよ状態が続いているので、気分だけ張り切ったまま、行動は空回りしてたかも。カレンダーを見れば、明日から師走・・・うぅ、ますます焦りそうな予感が・・・。
 レッスンは、発表会曲に関しては、先日の合わせレッスン後、調子が出てきた子が多くいい感じ。少々遅れ気味の子達は、冬休みまでに目標到達できるように、色んな練習方法を考えてのレッスン・・・ひとりで弾いている時は、楽しそうに張り切っているのに、リズムや他の音を私が弾いて合わせると、自信がなくなる子達は、徐々に慣れてくれるように、いいところを大げさに誉めておいて、苦手な部分を集中練習させて・・・中には、ひとりで弾くよりも合わせる方が上手になる子もいて、見ていると面白いが・・・本番は先のこととはいえ、余裕ある演奏で合わせ物をというのは、指導するのも、楽しみと同じくらい苦しみがあるかも。
 他の練習曲などに関しては、合わせレッスン後、どうも発表会の曲さえ練習してればいい雰囲気が蔓延してしまって、どの子ものんびりになってしまっている。どれもこれも欲張るのは無理かな・・・と、ちょっとう〜むと唸りながら、大目に見ている。発表会曲で難しいことをしているので、宿題の曲が楽になった子もいるようだし、いい影響もあるんだから・・・とも思いつつ。
 グレード10級を受け直した小5Mちゃんは、無事に合格。試験前日のレッスンで、珍しく緊張してガタガタになっていたので、心配したが、お引っ越し前に、キリのいい級が合格できて本当によかった。来年1月のグレード受験を迷っている小5Kちゃんは、まだ、決心が付かない様子・・・学校でも、色んな行事でピアノを弾くらしく、忙しいのだと本人は言っているけど、その実、レッスンに関係ない曲を練習したりしてるようだし、余裕はありそうだけど。
 お母さまのレッスン生Hさん、発表会曲はすでに余裕があるし、そろそろ練習曲集(チェルニー8小節の練習曲集)も増やしましょう、ということになった。今日はご自分で弾きたい物をということで選んでもらった曲を弾いていただき、私が知らないジャンル、雰囲気の曲を知るいい機会にもなっている。
 楽しいEmail交換は、続いていて、Kちゃんの他にもAちゃんからもメールが来るようになり、楽しみだ。

 自分の練習の方は、時間を見つけて、コツコツ積み上げているって感じ・・・バッハやサン・サーンス、一通りの譜読みは出来たが、曲というにはまだまだ〜って感じ。エチュードも弾きにくい物で苦労している。合間にMIDI用のリアルタイム録音をやってみたり、Netラジオ用の作曲(?)も続けている。音や楽器に触れている時間は、長いはずなのだけど、弾くものがたくさん状態で、ゆっくり楽しむ気持ちで弾けないことが多いのが、最近の悩みかも。来週は、講師演奏の合わせも予定している。週末、少しゆったりと自分のためだけに時間を作って、弾くことを楽しめるといいな。

最近の練習メニュー
クラーマー・ビューロー52番
バッハ平均律第1巻 第12番
サン・サーンス「アレグロアパッショナート Op.70」
グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」
P-80で色んなバッハ♪リスト♪ショパン♪モーツァルト♪など
 

合奏レッスン♪

11月20日 (火) [ 晴れ ]


 二台ピアノ、二台ピアノと電子オルガンアンサンブル企画の今度の発表会、先週はこれまで個人で練習してきたところまでを、どんな雰囲気になるか合わせてみようということで、すべてのレッスンを合わせの時間に当てた。練習が停滞気味、遅れ気味の子ども達には、いい刺激になるかな〜という目論見もあって・・・。
 さて、結果は・・・おけいこをはじめて間がない子ども達は、やはり自分が弾く部分に必死で、なかなか周りの音を聞けないで、ずれていく・・・っていうのもあったけれど、はじめに心配してたよりは、どのグループもわりといい感じ〜。ひとりで弾いているときは、曲の雰囲気をつかめなかった子も、みんなでやると今まで出来なかったリズムが出来るようになったり、リズムがずれたり、誰かがよろけて曲が止まって「こらこらぁ!」って叱られても、みんなで叱られると、楽しい雰囲気。レッスンでやっていることよりも、かなり難しめの曲を渡している主に低学年の子達が、心配だったけど、先週の様子なら、もうしばらく個人の演奏を完璧になるように頑張ってもらって、徐々に仕上げのテンポで合わせに持っていけそう・・・ホッとした。2グループは、それぞれの他のおけいこ事の都合や風邪でお休みの子がいて、全員揃わなかったけど、来月も、もう一度合わせの機会を作って、年内の目標まで持っていきたいものだ。
 講師演奏の方も、今週2度目の合わせ練習をして、少し明かりが見えてきた感じ・・・次回練習までに個人的な問題を解決すべく練習しなくては!

 悩みに悩んだMIDI録音も、どうにか諸問題が解決して、今回は機器の接続やアプリケーションの扱いに苦労して、肝心の弾く方が手抜きっぽいかも(^_^;) だけれど、とりあえず先日終了したバッハはアップできた。機器の扱いを忘れないうちに、次の曲もアップできるように頑張る・・・予定。
 バッハ新曲と「アレグロ・アパッショナート」は、まだまだ譜読み段階、肩こりする譜読みが続きそうだけど、次のレッスンまでに形が付くように地道に努力したい。
 思いつきではじめたNetラジオの企画の方でも、短い曲ではあるけど、オリジナルの効果音的なものが必要になって、今日は作曲に時間をとられたし・・・やりだすと面白いが、私の体はひとつ、時間が足りない〜っと叫びたくなりそう。幸い、最近、体調は安定しているので、今のうちにやれるだけ頑張りたいと思う。

最近の練習メニュー
クラーマー・ビューロー52番
バッハ平均律第1巻 第12番
サン・サーンス「アレグロアパッショナート Op.70」
グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」
P-80で色んなバッハ♪リスト♪ショパン♪モーツァルト♪など



 

MIDIに悩む

11月08日 (木) [ 晴れ ]


 風邪は相変わらず、鼻と喉を苦しめてくれてるが、熱はひいたようだし、頭痛などもなく、まぁまぁの状態。昨日は、日本画の予定だったが、また、風邪を悪化させては困るし・・・と泣く泣くキャンセル。家の中で大人しく出来ることをやろう!というわけで、MIDI録音にとりかかることに。
 以前はデスクトップのPowerMacにシンセを繋いで、EZVisionでリアルタイム録音していたが、今度はiBookとデジタルピアノP-80をMIDIインターフェイスで繋いで・・・まず、iBookにインターフェイスのドライバ等をインストールして・・・うむむ、ここでもマニュアルを見ながら格闘。いつも、ややこしいことはにゃあさん任せの私にとっては、どの作業もヒヤヒヤしながら、ひとつひとつ確かめてのノロノロな歩み。よし!iBookがMIDIインターフェイスを認識するところまでは、どうにかクリア。さて、どうやってP-80の音を流し込むのかなぁ・・・と、今度はP-80のマニュアルと格闘・・・もっと解りやすく書いてくれよぉ〜、と泣きながら、MIDI送信方法はなんとかわかったけど・・・EZVisionがうまく受信してくれない・・・???で、調べてみると、もしかしたら、EZVisionは古いソフトだから、USBのMIDIインターフェイスではダメなのかも・・・っと気が付く。(-.-)
 夜になって、にゃあさんの助けを借りて、新しいソフトのお試し版で再度挑戦!どうにか録音する方法はわかったような・・・けど、お試し版のソフトは悲しいかな保存が出来ない。あぁ、結局、新しいMIDIソフトを買わなくちゃ解決しないのだろうか・・・とここまででギブアップの昨日だった。便利なものが次々に出てきて、やりやすくするには、新しい物を購入しなくちゃじゃ、なかなか追いつかないし、その操作に慣れるまでも一苦労・・・P-80とMIDIインターフェイスにルンルン♪だった気分が、ぺしゃんこになってしまった。というわけで、MIDI録音は、無期延期〜・・・練習は続けないと弾けなくなるよな〜と、ちょっと重い気分。(^_^;)

 話は変わって、宿題になっているサン=サーンス「アレグロ・アパッショナート」のCDが届き、譜読みもボチボチはじめているけど、よちよち歩きで一回弾くだけで、はぁ〜疲れた状態。バッハは、MIDI録音を終えないと、新曲が落ち着いて弾けないよ〜という気分だけど、こちらもよちよちと練習を始めた。来週、一度合わせてみましょう、ということになっている発表会の講師演奏グリーグも気合いが入りつつあるけど、気合いだけで指は動かないし(^_^;)、練習時間確保できるように生活を考えなくては、という感じ。
 
 さらに話は変わるが、先月いっぱいで休学することになった受験生や、今学期いっぱいでお引っ越しが決まった生徒、来春には生活環境が変わりそうな社会人生徒も居て、少し淋しくなるだろうお教室・・・発表会の曲を頑張ろう☆という雰囲気は、もちろんあるけど、呑気な子ども達も多いし・・・お別れが決まった生徒とのレッスンは、その先のことも考えてあげなくちゃ・・・で、レッスンのこともしばらくは、あれこれ悩みが絶えなくなりそうだ。ともあれ、風邪に負けずにがんばろう〜!

最近の練習メニュー あれこれつまみ食いって感じですが。(^_^;)
クラーマー・ビューロー52番
バッハ平均律第1巻 第12番
サン・サーンス「アレグロアパッショナート Op.70」
グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」
P-80で色んなバッハ♪ リスト♪ ショパン♪など

長引く風邪

11月03日 (土) [ 雨 ]


 一雨ごとに秋が深まり、冬の足音が聞こえてくるような・・・今日は朝から雨、イグアナ達は大人しいし、風邪がスッキリしない私は、お買い物から帰って大人しく暖かくして過ごしている。
 先月からずっとひき続けている風邪が、今週後半になって、またもや悪化・・・熱もあって、ふぅふぅ言いながら、何とか仕事をこなしている状態。レッスンを休めばいいのかもしれないけど、それぞれの生徒の都合を考えると、よっぽどでないと休めない。自宅での仕事だし、レッスン間際まで薬を飲んで養生して、子ども達が来る頃に何とか元気を出して数時間・・・その後は、また、どっぷり沈むという昨日一昨日だった。いつもにくらべて迫力のないイグぴょん先生で、子ども達は???だったかもしれないけど。(笑)
 今日は祝日だけど、日程の都合がつかない社会人と中学生が夕方来ることになっている。どうやら熱はひいたようで、気分も楽になってきてるし、夕方数時間を乗り切って、今夜と明日のお休み、しっかり沈むことにしよう〜。・・・MIDI録音や新曲の練習、発表会講師演奏など、気にはなるけど、この際だから明日まではおさぼりモードかな。

というわけで、まだ予定のままですが・・・(^_^;)
これからの練習予定
クラーマー・ビューロー52番
バッハ平均律第1巻 第12番
サン・サーンス「アレグロアパッショナート Op.70」
グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」
P-80で色んなバッハ♪ リスト♪ ショパン♪など



レッスン日記 Since1996
piano@igupyon.com
管理