もどる 過去の日記

レッスン日記

2001年3月


桜が咲いて〜♪

03月29日 (木) [ 雨のち晴れ ]


 しばらく暖かくいいお天気が続き、桜も早めに開花したのだけど、昨日今日は雨模様、特に今日は風も強く肌寒くて、ファンヒーターが活躍している。せっかく咲き始めた桜が散るのでは?って心配したが、まだ、満開ではなかったし、しっかり枝に付いた花を見上げながら買い物してきた。今週後半は、5週目のため、私も短い春休み。少しゆったりした時間が過ごせそうだ。
 月曜日、長年レッスンに通ってくれたYちゃんの最後のレッスンだった。来月に熊本のご実家近くに新築したお家にお引っ越し予定で、落ち着いたらピアノのレッスンも再開するおつもりで、従姉さんの先生に見てもらえる当てがあるというお母様の話・・・続けてくれるかどうか心配していたのでホッとした。ダウン症であるYちゃんに会った時、私にレッスンが出来るかどうか不安も大きかったけれど、「先生は何も考えずに、普通にレッスンしてくださればいいです。Yちゃんにとってピアノを弾くことが刺激になり、慰めになればいいと思ってます。」というお母様の言葉、ピアノを弾くのを楽しみにワクワクしている人なつっこいYちゃんの笑顔、よーし!一緒に頑張ろう、って思った、あれはもう8年以上前のことになる。お家での練習もよくやって、譜読みには苦労もしたけれど、難しいことにぶつかっても挫けないで練習し、発表会にもほとんど出てくれたし、リハーサルなどみんなが集まるときには、小さい子の面倒をよく見てくれた優しいYちゃん、きっとこれからも楽しくピアノを弾いてくれるだろう。Yちゃんが「愛の夢第三番より」を最後に弾いてくれてる間、色んな想い出がこみ上げてきてウルウルしてしまった私だった。
 Rちゃんのグレード試験の結果も合格通知が届いたし、指番号で悩んでいるYちゃんも少し落ち着いて弾けるようになった様子だったし、旅行でお出かけで練習がお留守になってたAちゃんもしっかり自覚があって、次は頑張ってくれると約束したし、新社会人Nちゃんも月3回を目標に続けてみる決心が付いたようだし、4月のレッスンはとりあえず順調にはじめられそうかな。Kくんの妹さんが入会希望ということで、久しぶりのおチビさんレッスンも楽しみ!

 時間がゆったりあるうちに自分の練習も頑張りたいところだけど、こういう時じゃないと観れないかな、とも思って、相変わらずビデオにはまっている私。(^_^;) 昨日観た「ミュージック・オブ・ハート」はヴァイオリン教師のお話だったけど、子どもに教えるという同じ立場で観て、すっかり入り込んでしまった。合奏、いいなぁ〜、発表会で合わせ物を増やしたくなってしまった。
 で、自分のピアノはたまに「告別」を全楽章弾いてみているが、特に第3楽章は、まだ、全然曲にならない。(^_^;) エチュードもバッハもとりあえず弾いているという感じだけど、そろそろ気合いを入れておかないと、レッスン前の苦しみが・・・かな。

最近の練習メニュー
ハノン(時々だけど)
クラーマー・ビューロー49番
バッハ平均律第1巻 第14番
ベートーベンソナタ「告別」第1楽章・第2楽章 ・たまに第3楽章

いよいよ春

03月20日 (火) [ 晴れ時々曇り ]


 先週末頃から、暖かさが増し、特に昨日今日は日射しもすっかり春♪ おかげでイグアナ達が元気になり、ベランダに出たがるので見張り番をしている間の私は、Net散策するか読書するか、イグ達から目を離さないで出来る程度の家事をちょこちょこ片付けるくらいしか出来ず・・・でも、のどかにうれしそうに日向ぼっこしてくつろいでいるイグ達を見ることは、私にとっても癒し効果があるようで〜、何も出来ないよぉ〜!と叫びながらも心楽しい。
 幼稚園・保育園の卒園式、小・中学校の卒業式も終わり、一足早く春休みに入った子ども達、うちにも新小・中学生が数名いるけど、ピアノのことを忘れて遊んでいるかも。今日の祝日を利用して、昨日だけ学校を休み、先週末から旅行に出かけている生徒もいるし、世間は行楽シーズン真っ盛りのようだ。
 日々のレッスン風景は、特に問題もなく、まだ、転勤がハッキリしないと言ってる生徒もいるけど、ともかくは落ち着いた雰囲気で進んでいる。指番号がどうしても守れなくて、弾きにくいために弾けなくて悩んでいる小5Yちゃんが少し気になっているけど、先週のレッスンでブルグミュラーが仕上がって、宿題を減らしてみたので、今度はじっくり指番号を直して来てくれるといいが・・・。先日の日曜にグレード初受験の小1Rちゃんは、問題なく弾けていたから心配ないし、コンクール後少し気が抜けていたふたりも、やっといつものペースに戻ったようだし・・・お教室もほんわかした春の雰囲気って感じかも。(∩.∩) 
 新社会人になるNちゃんが4月からのレッスンを続けられるか、社会人になる不安と共に悩んでいる様子だけど、無理になるまではレッスンも続けたい意向のようだし、忙しい!練習できない!と言いつつ頑張ってるKちゃんのように、こちらが時間を合わせながら続くように応援してあげたい。昨年、Kちゃんにあげた就職祝いが大好評だったので、Nちゃんにも春色口紅&マニキュアをプレゼントして喜んでもらえ、私もうれしかった。KちゃんもNちゃんも、いつも綺麗にマニキュアしてるが、私はピアノを弾くのに気になって短めの爪を切り続け、もちろん元々の形もあるのだろうが、すっかりマニキュアの似合わない爪になっている・・・羨ましく彼女たちの爪を見つめることが多い。(^_^;)

 私の教室はほんわかで、仕事のペースもゆるやかだが、小さな音楽会の友人達が4/8に発表会で、私もお手伝いするため、先週は打ち合わせなどに出かける機会が増え、自分の時間に余裕がなかった。で、自分の練習も停滞気味〜、時間があってもサボり気味になるけど、出事が続くと、時間的なものよりも気分が慌ただしくて落ち着いて弾けない私だ。もうひとつ、普段はNetを楽しく利用しているし、いい出逢いの方が圧倒的に多いのだが、残念なことに哀しいというかガッカリする出来事に遭遇して、気分が落ち込み気味で、現実逃避のためにビデオやゲームに時間を費やしたせいもあるかなぁ。音楽物のビデオ「本当のジャクリーヌ・デュプレ」を観たのは、良い刺激にもなったけど。
 今日はやっとイグ達もお部屋に落ち着いてくれたし、これから久しぶりにじっくりピアノを弾く予定。「告別」は欲張って、第3楽章も弾いてみようかな〜、それともバッハにのめり込もうかな〜。(∩.∩)

最近の練習メニュー
ハノン(時々だけど)
クラーマー・ビューロー49番
バッハ平均律第1巻 第14番
ベートーベンソナタ「告別」第1楽章・第2楽章
   たまに「愛の夢 第三番」

寒の戻り

03月11日 (日) [ 晴れのち曇り ]


 8日、自分のレッスンで出かけたのだが、厳しい寒の戻りになり、午前中は特に酷く雪が降った。いつも私のレッスンは悪天候というジンクスがすっかり定着してしまったようだ。(:_;) 春一番が吹いた後の冷え込みで、風邪をひきそう〜と思ったが、黄砂や花粉よりも寒さの方が私には合ってるようで、レッスン後の疲れもそうなくて調子がいい。(∩.∩)
 レッスンでは、エチュードを誉められ、今回も和音とオクターブ練習で苦労したので、うれしかった!バッハは、四声のフーガにやっと指が回りだした状態って感じで、次は流れが出来て曲らしくなるように、「告別」も細かな部分の表情にもっと気を配って、次は2楽章まで譜読みが宿題となった。いつもは仕事のない水曜にレッスンに行くことが多いが、今回は木曜で仕事時間までには帰らなくては!というのに加えて雪が舞うお天気、お楽しみの街の散策がゆっくり出来なくて残念だった。

 子ども達はそろそろ卒業式やお別れ遠足、春休みの旅行を楽しみに、ウキウキとした日々を過ごしている様子。おけいこの方は、宿題の曲をよく頑張れたら「慎吾のおはロック!」を教えてあげるよ〜につられて(?)問題なく進んでいる子が多い。発表会でレパートリーとして持っていたら良さそうな曲を弾いた子には、発表会曲の復習もしているが、子どもによっては忘れるのが早い子もいて、思うようにならないものだなぁ〜、と思う。演奏の機会があれば、覚えていられるのかもしれないけれど、現状ではおさらい会などを催すのも難しいし・・・春以降、生徒の移動が落ち着いたら、また、ゆっくり考えてみたい。
 移動といえば、8〜9年にわたっておけいこに通って来たYちゃんが、親御さんのご実家の方へ戻られることになり、3月いっぱいでお別れということになった。今練習している「愛の夢第三番」がお別れまでに仕上げて、お引っ越し後も好きな曲を楽しんでくれるといいなぁ。

最近の練習メニュー
ハノン
クラーマー・ビューロー49番
バッハ平均律第1巻 第14番
ベートーベンソナタ「告別」第1楽章

レッスン日記 Since1996
piano@igupyon.com
管理