もどる 過去の日記

レッスン日記

2001年6月


中学生達

06月29日 (金) [ 雨のち曇り ]


 相変わらず時間が足りない・・・とブツブツ言いながら、睡眠時間は減ることもなく(^_^;) 毎日を過ごしている私。
 ピアノはやめたくないけど〜、学校のお勉強も大変になって、定期試験はあるし、部活動もやりたい、塾へも行って・・・と、実際、物理的に時間のない中学生達。期末試験が明日からという中3Sちゃんは、今日はレッスンをお休みしたが・・・。数年前までは、中学にはいるのを機会にレッスンをやめてしまう子達が多かったけれど、いつの頃からか中学になってもやめないし、中学途中で挫折することもなく、受験生も入試の前後に少しお休みが増える程度で続ける子が多くなってきた。私が若かった頃は、忙しい中学生の事情がよくわからず、急に練習しなくなる生徒達にイライラしていたこともあったけれど、今では事情がわかりすぎるほどわかってしまって・・・中学生達にとってのピアノ、曲を進ませることよりも、楽しみや息抜きにもなるようにとレッスン内容が微妙に変化していった結果でもあるのかな。今社会人になっているMちゃんが中学の頃は、けっこうビシバシやってた私だったが、あの当時の中学生も、それなりには続いてたから・・・子どもの気質が変わってきた、ということもあるのかもしれないが。
 今レッスンに来ている中学生達を見渡してみると、性格的にはのんびりした感じの子が多い。部活をしてないのは中2Mちゃんだけ。家での練習は、ほとんどやって来ない、というかやって来れない状況の子もいるけど、挫折しそうな気配はない。発表会の曲も、家での練習時間がないのを見越して、早めに決めようと、出演可能かどうか、どんな曲をやりたいかを尋ねつつ、組み合わせも悩んでいる。中1はふたり仲良し同士で、楽器もピアノとエレクトーンだし、あとは曲を決めるだけ。エレクトーンをレッスンしている中2Mちゃんは、お父さんのお仕事の都合で転勤の状況がわからず悩み中。中3Sちゃんは出演を決めているけど、Mちゃんは迷いつつ、昨日のレッスンで具体的に色んな曲を弾いて聴かせたり、合わせ物だからやりがいあるよね、と話して、本人もせっかくレッスンを続けてきたんだから、発表会も出たいという気持ちはあるし・・・出る方向に傾いてはいるが、受験勉強との兼ね合いを心配している様子。どうなることやら・・・ハッキリ曲決めして練習に入るまで、いや、たぶん練習に入ってからも、私の悩みは続くかも。(^_^;)
 学校の合唱コン伴奏者決めに向けて、ピアノも頑張っていた中2Mちゃん、場所を迷うらしく、指を見ないと弾けないのと指使いがキチンと出来ないのに苦労しつつ、どうにかキャサリン・ロリン「サマーのノクターン」が弾けるようになってきたのだったが・・・学校の先生からエレクトーンをやっている人には、今年の曲の伴奏は難しいからやめた方がいいという話があり、ほぼ他の子に決まったようだと、昨日、ガッカリした顔でレッスンに来たMちゃんだった。せっかく練習したのだし、せめて録音だけでもしようね、と励まし、曲集の中の弾きやすい物から、これからも少しずつ練習しようよ、と誘うと、今回がダメでも次の機会に出来るように、ピアノも頑張ってみる!という気持ちになってくれた。部活よりもエレクトーンを!と頑張っている彼女、楽器買い換えの話も出ているようだし、転勤話が気になるところだが、もしも!の時は、私が代役をするということで、少し難しめでも格好いい曲をあげたいな〜と思っている。

 そういうわけで、中学生達のことで悩み、社会人達も一応出演、講師演奏も早く決めたいと曲探しなどで、私の練習は、またまた思うようにならない。(^_^;) 読書やNet時間を削って、どうにか対処してるって感じ。この週末、自分の時間もゆっくり確保したいなぁ〜。

最近の練習メニュー
 ハノン
 クラーマー・ビューロー49番、50番
 バッハ平均律第1巻 第18番 
 ベートーベンソナタ「告別」第1楽章・第2楽章・第3楽章


困った睡眠時間?

06月20日 (水) [ 曇り ]


 何がどうということもないのに、毎日、時間が足りない。確かに、月初めの里帰り、夏へ向けての美容院行き、発表会の第1回目の打ち合わせ、チャット友達とのデート♪など出かけることが多かったのも確かだけど、家にいてレッスンするだけという日も多いはず、家事は相変わらず手抜きだらけだし(^_^;) ベランダの鳩さん一家を気にしてるから? イグ達の活動が盛んになりその世話の時間が増えたから? ・・・けど、それもいつものことだし、っとよくよく考えてみると、睡眠時間のせいかな〜と。いつもの手荒れが酷くなると飲み薬を飲むが、そのせいで異様に眠気が来るのは確か。けど薬を飲んでないときは・・・今年は、気候が眠るのにちょうどいい日が多いのかな、とも思う。元々、睡眠時間が連続8時間くらいないと頭も体も保たない私だけど、ここのところ、それ以上でも眠れるって感じで、体調がいいのは喜ばしいけど、時間がないって気分が焦るのも考え物かも。
 昨日の福岡は大雨、風も酷く、時々雷も鳴り響き、鳩さん一家の住むベランダは水浸し。それでも雨のやみ間を衝いて親鳩がやってきて雛たちに餌をやる姿が感動的だった。今日は、曇りで経過してベランダも雛たちも乾いたようだけど、これからは雨が多い予報、元気に雛たちが巣立つまで、昨日のような大雨は勘弁して欲しいものだ。
 子ども達は、雛たちの元気なピーピーという鳴き声を、時々気にしながらのレッスン。上手に弾けた子には、「鳩さんが喜んでるね〜。」練習不足の子には「もっと上手に弾いて欲しいって泣いてるよ〜。」「あらら、鳩さんが笑ってるのかも・・・」などと言ってるが、この手が効くのは、小学校2年生くらいまでだろうか。試しに大人の生徒に言ってみたら、笑いながら、それでも一生懸命弾くのが微笑ましかった。特に問題のある生徒は、最近、見あたらないけど、先月から通いはじめた小3Eちゃんが、練習ペースをつかめない様子が見えるのと年中さんAちゃんがお母さんに甘え病が出てるのが少し気になっている。Eちゃんの方は、はじめから焦って型にはめようとして窮屈になってもいけないので、もうしばらく様子を見ようと思っている。Aちゃんは、お母様とも話して、時々はお兄ちゃんとレッスンに来るようにして、お母様から離れても平気なようにし向けてみましょう、ということになった。
 季節的なものなのか、風邪や頭痛、特に病気ではないけど何となく疲れて、ということでお休みする子がチラホラ、行事とぶつかって振り替えましょうか、というのにたまにはお休みがいいです、という子もいたし・・・たまたまグレード受験の子もいないし、夏のコンクールもパスするということで、お教室全体気が抜けてるのかなぁ?とも思ったりする。元気なのは睡眠たっぷりな先生だけ?(笑)
 発表会の第1回目の話し合いで、時期は来春、2台ピアノとエレクトーンで、合わせ物のみの発表会にしてみようということが決まった。2台ピアノやアンサンブルとなると、子ども達の組み合わせや曲決めも早めに取りかからないと!ということで、今週はじめからお手紙を配ってお知らせしている。これで、みんなにも気合いが入ってくるといいけれど。

 自分の練習は、睡眠時間のおかげで時間確保に苦労している。今日は2時間くらい弾けて、まぁ、満足だったけど、1時間前後という日も多い。やっと「告別」を少し楽しんで弾けるようになったけど、時間がないとたくさん弾けなくてイライラ〜、私も気合いを入れて、睡眠時間を何とかしなくちゃ!せめて朝のうち〜午前9時頃くらいまでに目が覚めるように・・・。(^_^;)

最近の練習メニュー
  どうにも指がなまっちゃってハノン復活
  クラーマー・ビューロー49番、50番
  バッハ平均律第1巻 第18番 
  ベートーベンソナタ「告別」第1楽章・第2楽章・第3楽章
  たまにバッハ・パルティータ第1番、リスト「愛の夢」


緑のコンサート☆

06月03日 (日) [ 晴れ ]


 昨夜は以前から楽しみにしていた、元生徒Nちゃんが出演するコンサートが行われ、夕方の渋滞に巻き込まれて遅刻しそう〜と焦りながら、何とか開演時間に間に合った。出演者はお若い方が多く、どの曲もフレッシュに聞こえたが、フォーレ「ヴァルス・カプリス第1番」、リスト「超絶技巧練習曲第10番」、そしてNちゃんが演奏したプロコフィエフ「束の間の幻影」は、特に印象深かった。関原弘二さんのチェロ演奏、バッハ「チェロソナタ第1番」、ピアソラ「ル・グラン・タンゴ」も素敵な演奏で、特に関原さんが楽しそうに表情豊かに演奏される様子に好感が持てた。
 現役生徒Sちゃんのお母様をお誘いしてのコンサート鑑賞だったのだが、コンサートの後、お父さまと待ち合わせてお食事に・・・ということで、私もご一緒させていただいた。コンサートの感想の他、Sちゃんのレッスンの話やお家での様子、お父さまお母様の音楽やピアノに対するお考えや、Sちゃんへどう伸びていって欲しいかなどの話もたっぷり出来たし、Netの話などもしてとても楽しい時間を過ごせた。来月は梯剛之さんのコンサートにご一緒する予定で、また、楽しみだ。

 さて、今日はいいお天気になって、ちょっと暑いくらいだけど、小学校の運動会は盛り上がっていることだろう。見学に行きたかったけれど、明日からちょっと宮崎に行く予定で、準備や家事の片付け、イグ達の世話に終われるうちに時間が過ぎてしまった。来週のレッスンは、運動会疲れも癒えているだろう金曜日からなので、子ども達も頑張って弾いてきてくれるだろう・・・と期待したい。
 私の練習は・・・その後、コンサートへ行く時間を作るため、木・金・土は変則的なスケジュールになり、まだ、落ち着いて弾ける状態になっていない。明日から、また、弾けない状態だし・・・困ったものだ。これから、もう少しで用事が一段落するし、夕方に少しでも弾く時間があるといいな。


最近の練習メニュー
クラーマー・ビューロー49番、50番
バッハ平均律第1巻 第18番 
ベートーベンソナタ「告別」第1楽章・第2楽章・第3楽章
    たまにバッハ・パルティータ第1番、リスト「愛の夢」

レッスン日記 Since1996
piano@igupyon.com
管理