もどる 過去の日記

レッスン日記

2001年7月


暑中お見舞い申し上げます☆

07月29日 (日) [ 晴れ時々曇り ]


 酷暑が続いて、子ども達とイグアナ達は元気だけれど、クーラーが苦手な私は、頭痛、喉の痛み、咳・・・週半ばには微熱も出て、夏風邪をひいてしまった。買い物に行ったり、イグアナと遊んで、汗だくになってしまうので、レッスン前に浴びるシャワー、扇風機で髪を乾かすのも悪かったかも。そう重い症状ではないので、レッスンまでの時間をゆったり過ごし、子ども達に会うと元気が出て、毎夜のビールは美味しいし、じきに回復するだろう。
 本調子でない時、いちばんしわ寄せが来るのは、自分の練習。夏休みレッスンで時間変更がある場合もあって、うまく時間が取れないこともあるが、今週は、気力がなくて、全く弾かない日はないけれど、ほとんど実になってない気がする。(^_^;) 今日も軽く練習した程度、明日からはしっかり復活できればいいけど・・・。

 夏休みのレッスンは、スケジュールが変わって、遅刻やうっかり連絡忘れが増えるが、金曜日のSちゃんも珍しくうっかり〜。中体連が終わって、塾に行き始めバタバタしていたようで、やっと今日、本人から電話があり、塾が比較的楽な日に次のレッスンを約束できた。長期里帰りの子達は、今週の次は8月後半までレッスンがない子もいて、ピアノが弾けない環境に里帰りする場合は、音符読み、ドリルだけでも頑張れるように、考えながら宿題を出した。遊びに夢中だったり、お出かけから帰って遅刻気味に来た子達は、夏休みを満喫して楽しげな様子、ピアノの時間もきちんと確保できてる子は明るい顔で、練習不足気味の子は照れ笑いしながら・・・気持ちと時間に余裕がある夏休み、ピアノもしっかり弾いて欲しいけど、この暑さじゃ、集中して頑張るのは大変かも。
 グレード試験受験予定の子達は、順調に頑張っている。受験を迷っていたRちゃんは、受けるなら夏休み中、毎日1時間練習しなさい!というのを頑張る自信がないそうで、パスするとのこと。同じくしばらくグレードはパスするというAちゃんと共に、その分、発表会曲を難しめのに決めて、張り切って貰うことにした。特に迷うことなく、少しずつグレードアップしていく子もいるけど、学年だと小4、グレード級では10〜9級あたりで、受験を先延ばししたり、受けなくなってしまう子がチラホラ・・・そういう時期というのもあるだろう、と見守りたい気持ちと、もっと積極的に前進する気持ちで頑張って欲しい気持ちと、揺れ動く私だけど、この辺りで、のんびり弾きたい組と上を目指したい組に分かれるところかも、指導法にもさらに細心の注意をしなくては、と思っている。
 塾と他のおけいこ事も多く、ピアノも遅い時間に来てて、家での練習も時間的にあまり出来ない状況になっていたSちゃん、とうとう今月まででピアノはお休みすることになってしまった。Sちゃんにつられて、弟のKくんもお休みするというので、とても残念な気持ちだ。お母様ともよく話し合ったが、本人達にやる気が失せたというよりも、練習させたり、レッスンに行かせたりというお家での管理にお母様が疲れ切ってしまわれた、という印象を受けた。幼児のうちはともかく、ある程度の年齢になったら、子ども任せにする部分もないと、お母様が忙しくなるとレッスンが続けられなくなるというのでは、困ってしまう。先月あたりから、時間はあるはずのKくんも練習が進まなくなって、変だな〜とは思っていたが、ご家庭の事情があったようで・・・。おしゃべり好きで、レッスンに来ると宿題以外の曲も聴かせてくれたりしたSちゃんとKくん、いずれレッスンを再開できる日が来るといいなぁ。
 先日、2年前に転勤で遠方へ引っ越されたSちゃんのお母様から電話があった。また、転勤になり、福岡へ戻られたとのこと、レッスンもさっそく早めにはじめたいとのことで、来週は、成長しただろうSちゃんに会うのが楽しみ! 転勤があるかもしれないと先月頃から落ち着かない気分だったKくんAちゃん兄妹は、どうやら今回は引っ越しはなさそうで、やれやれ・・・そんなこんなで、未だに発表会の組み合わせと曲が本決まりしていない状態だったが、やっと落ち着いて曲決めが出来そう。Sちゃんと再会して、進み具合を確認したら、楽譜の準備に取りかかりたいものだ。

最近の練習メニュー
 発表会曲の選曲であれこれ
 クラーマー・ビューロー50番
 バッハ平均律第1巻 第16番
 ショパン「子守歌」
 ベートーベン「告別」第3楽章、リスト「愛の夢」
    バッハ「パルティータ第1番」など
(一日平均1時間くらいで日替わりメニューで弾いてる状態)


夏休み♪

07月22日 (日) [ 晴れ ]


 子ども達には待望の夏休み、一応レッスン計画も決まったし、まだ、お返事がなかったり、予定は未定のお宅もあるようだけど、私の里帰りの日も決まったし、後は出来る日に補講を入れればいいかな、という感じ。ある程度の予定が立つと、落ち着いた気分になれる。まだ、発表会曲は選曲途中で、すっかり落ち着くわけにはいかないけど。
 梅雨明けは終業式の木曜日だったが、その後は好天で暑い日が続いている。金曜から今日までは、中学生は中体連、小さい子達もお出かけの所が多いということで、私も珍しく三連休。曲決めや自分の練習が進むかな、と思っていたが、イグ達が元気でベランダにも出たがるので目を離せず、暑い中を動き回ってそれだけでくたびれて・・・。(^_^;) 曲の候補はかなり絞って、あとは子ども達に確認して、編曲が必要な物は夏休み中になんとかしたいけれど、暑さに負けそうな予感が〜。(@_@) 
 夏休みというとラジオ体操が想い出のひとつだけど、この辺りの地区では、不審者による事件を警戒して、今年は中止なのだと子ども達が言っていた。早起きすると気持ちいいし、はんこを押してもらう楽しみがないのね、と言うと、お休みの日はゆっくり寝ていたいよ〜、と小2の子達が言うので、まぁ、お若いあなた達がそんなこと言うのぉ?と返すと、あら、あなただってお若いじゃないのっ!っとおませな台詞が返ってきた。(笑)
 梅雨時期に体調がいまいちだったり、気分的に乗らなかった子達も、夏休みに入ったことで、きっと元気を取り戻してくれるだろう、と期待して・・・明日からのレッスンが楽しみだ。そうそう、私も日射しに負けない元気を出して、練習しなくちゃ!

最近の練習メニュー
  発表会曲の選曲であれこれ
  クラーマー・ビューロー50番
  バッハ平均律第1巻 第16番
  ショパン「子守歌」
  ベートーベン「告別」第3楽章、リスト「愛の夢」
     バッハ「パルティータ第1番」など





夏休みも間近になって・・・

07月15日 (日) [ 晴れ一時雨 ]


 一頃は夏の日射し?という感じの日々だったのが、また、雨雲が元気になり、今週は雷雨の日が多かった。今日も午後になって、一時間くらいの雷雨。半端な降り方で、蒸し暑さが増して参った。
 子ども達は、こんな気候で疲れ気味の子が多く、お休みがあったり、おけいこには来ても練習不足だったり、元気がなかったり。夏休み前で、ワクワクしている子もいるけれど、ピアノに関しては停滞気味な雰囲気のお教室。9月にグレード試験を受ける予定の数人は、試験曲だけは頑張ってるという感じ。そろそろ受験できそうになっても、気が乗らないなぁ〜と受験を迷っている子もいる。低学年の子達は、暑さ疲れで済みそうだけど、高学年の子に関しては、他のおけいこ事との兼ね合いや練習時間を思うように取れない悩みから、ピアノとの関わりを改めて考えている様子の子もいるし、低学年の頃はグレードやコンクールに頑張っていたのが、のんびり楽しむ方向へと変わりつつある子もいる。中学生達の方が、帰って割り切れてるようで、最近は小学校高学年の子達のおけいこに迷いや悩みが増えてきたように感じている。
 発表会は半年以上先なのだが、合わせ物ということで、組み合わせや選曲で頭が痛いのに加え、出る気になってて曲も決まった子が、やっぱり出ないと言い出したりして、そうなると組み合わせも選曲もやりなおし・・・せっかく決まった分を考え直すのは、よけいに気が重い。私も暑さ疲れが来てるかな・・・夏休み中に、低学年の子達も曲は決めておきたいのだけど、どうなることやら。
 講師演奏に関しては、先日、きっちり話し合いが出来て、弾き分け部分も分担が決まったし、後は練習するだけ!で、ひとつホッと出来た。今回は二台ピアノにエレクトーンのアンサンブルで、グリーグ・ピアノコンチェルトイ短調を演る予定。

 9日は、自分のレッスンに行ってきた。今回は間が開いたので、練習時間はたっぷりあった・・・はずだけど、やっぱり直前にはいくら弾いても足りてない気がして苦しかった。エチュードは左の和音がキチンとつかめず低音が抜けるのが気になっていたが、やっぱりもう一度やり直し。バッハは仕上げのつもりで、サッと一回目弾いたら先生に誉められて、では、もう一度弾いて終わりましょう、ということになって、誉められたことで変に緊張して(@_@)だった。一回目の方がよかったわね〜と言われつつ合格はしたが。(^_^;) ベートーベン「告別」第一楽章でかなり苦労し、第三楽章は弾き込みがもう少し足りない感じはあったのだが、一応、今回で終わって、後は自分で復習ということになった。新曲は、ガラッと気分を変えてショパン「子守歌」、少しずつ弾いてみてるが、まだ、ピンとこない。バッハの新曲も、曲になるまで苦労しそうだ。
 次のレッスンは9月なので、自分の練習も気にはなるが、まずは発表会の選曲・・・これが終わらないと、落ち着いて自分の練習が出来ないかな〜。夏が暑いのは、いつものこと、いつまでも梅雨と暑さに負けてないで、イグ達や鳩さん一家を見習って元気を取り戻したいものだ。

最近の練習メニュー
  発表会曲の選曲であれこれ
  クラーマー・ビューロー50番
  バッハ平均律第1巻 第16番
  ショパン「子守歌」
  復習の約束のベートーベンなどは弾く余裕なし

夏気分♪

07月01日 (日) [ 晴れ ]


 昼間の日射しも強く、イグ達は大喜びでベランダ日向ぼっこの日曜日。日が傾いて、彼らがお部屋に落ち着き、少し自分の練習をして、夕暮れの海を見にドライブに出かけた。海風は生温かったけど、潮の香りがして夏気分になった。時間を取って、ちゃんと練習するのも大事だけど、外に出かけて季節を感じることも、心の栄養になって、きっと演奏にも役に立つよね・・・と、出かけたことでちょっと半端になった自分の練習に言い訳するイグぴょん先生だった。(笑)

レッスン日記 Since1996
piano@igupyon.com
管理